猫腎不全・短い看取り  ワクチンの副作用  犬猫動物話あれこれ  野猫の花道  ずっとずーっと昔の話  ちょっとだけ昔の話
 日々是好日ヤモリの想い  猫とヤモリとトンボの日々  ハゲ猫小屋  偏頭痛と更年期障害  ヤモリの集会所


母猫タラと子供達


生後2ヶ月の子供達、左からココ・サンゴ・ミーちゃん

ここではタラを見かけるようになってから
子供達を保護し家猫にしたいきさつを書いて行きます
完全室内飼いの子供達とは
網戸越しの対面になってしまったけれど
ずっと一緒

野猫のタラ、最後の場所が我が家でありますように・・・


タラ話1 タラ話2 タラ話3 仔猫誕生 迷子 新生タラ 大変だ! タラ話4 タラ話5 


タラ話1

14年ほども前になるだろうか、オレンジ色の猫が家の前を横切って行くのを見かけるようになった。この辺は猫が多く、白、黒、シャム、三毛、キジ、黒トラ、茶トラ、ロシアンブルーと、ありとあらゆるMIX猫が横切っていく。さすがにノルウェージャンフォレストキャットやアメリカンカールはいないが、ロン毛のギジ白や顔が平たいのはいる。
その中の一匹がタラだ。名前の由来は単なる間違いだった。
近くの店の店長がオレンジ色でタラという名前の猫を飼っているという。そのころ前を横切るオレンジ色の猫をその店長の猫だと思い込み、タラちゃ〜んと呼び始めた。始めのうちは無視されたが、振り返るようになり、立ち止まるようになり、投げたエサを食べるようになり、半年もすると近くに寄って来るようになった。

その後その店長の猫が交通事故で死んだと聞いたものの、相変わらず前を横切って行くオレンジ色の猫。これはタラちゃんじゃなかったんだ。でも、もうしょうがない。タラちゃ〜んと呼ぶと来るようになってしまっている。
家で呼ぶ時はタラでいいよね、タラちゃん!
よそでは何と呼ばれているんだろうねぇタラったら!

後日子ヤモリからクレームが来た。店長のタラちゃんは交通事故ではなく、ある朝お気に入りのお座布団でいつもの寝姿のまま星になっていたそうだ。何の話と混同したのだろう・・・私の歳のせいにしておこう、いや間違いなく歳のせいだ。



タラ話2

10年ほど前のある日タラがヨダレを垂らし、よろけながらご飯を食べに来た。エサを目の前にして何か様子が変だった。 食べようとはするものの食べられない。見てみると口を閉めることができないのだ。 タラを犬小屋の上に乗せ口の中を覗き込んで見てみると、どうやら魚の骨がささっているようだ。
このままでは口が閉まらない→食べられない→生きられない、となってしまう。考えた、物凄〜く考えた。そして取ることにした。
懐いていると言っても、タラは野猫だ、簡単に口の中を触らせるとは思えない。そこで家族で作戦会議。
本来なら麻酔をかけてすることだろうが、生憎我々は素人だ。
こちらの危険を避けるためにも必要人数は最低3人、用意するものはタラをすっぽり包み込めるもの・口を開けさせて固定できるもの・骨をつまんで取り出す為の物。
幸いにも日曜日なので、今なら家には人間が3人いる。 よしGO!

まずタラを呼び込む、お腹が空いているのだろう、すぐにやってきた。いつもなら絶対に入れない玄関に招き入れる。戸と言う戸を全部閉める。監禁完了。
一人が用意した厚手のシーツでスッポリ包み込み、タラの爪と牙から人間を保護。首を絞めないように、つぶさないように、頭だけ出す形にして全体重をかけてタラを固定した。
次に、二人目が包帯を下顎の犬歯に引っ掛け、これまた体重をかけて固定、三人目がペンチを持って口を開けさせたところ、なんと骨は2箇所にささっていた。
一つ目を取ったところまででタラは大騒ぎ、まるで殺されでもするかのような鳴き方と暴れ方でもがき、いまにもシーツから飛び出さんばかり。こちらの身の危険を感じて一度解放したが、まだ骨が一つ残っているので、このままでは意味が無い。
怖い思いをさせてしまったので、もう捕まらないかもしれないねと話しているところにタラの声がする。帰ってきた!
再度挑戦。よそから見たら猫虐待事件になりそうだが、こちらも必死だ、命が掛かっているんだもの。
再びの激しい戦いは無事に終わって、口の周りを血だらけにしたタラは振り返りもせずに走り去っていった。


タラが帰った後、玄関に残ったもの
・血だらけのシーツ
・でんでん太鼓の形をした魚の中骨2つ(どうやら鯖の骨らしい)歯茎に柄の部分が刺さり太鼓の部分が邪魔をして口が閉まらなかったと思われる
・汗だくで放心状態のの人間3匹

どこで貰ったご馳走かは分からないが、あの日タラの口から骨を取ることができなかったら、今我が家にいる猫もこの世に生まれてはいなかったと思われる。





タラ話3(疑惑あり)

庭に建てたプレハブで近所のおばちゃん達と仕事をしていた事がある。
ある日昼食を済ませてその仕事場に戻ると猫の子が運ばれていた。机の下でムニュムニュ動いていた。びっくりして入り口を振り返ると仔猫をくわえた親猫と目が合った。先方もびっくりしたらしいが私だってどうしたらいいのか分からない。 しばらくの見つめ合いの後、仔猫をくわえたまま帰っていった。
仕事場の仔猫は箱に入れて戸の外に置いておいたら、しばらくして取りに来た。やれやれ。
仕事をしながら
「どこの猫なんだろうね、今度は家だったりしてね」
「そうそう、家の中に運んでいたりしてね〜」
「やめてよ〜、玄関は網戸になってるから大丈夫よ」
なんて会話をかわしながら仕事を終えて家に戻ると玄関の網戸が10センチ程開いていた。まさかね・・・
家に入ると障子も10センチ程開いている。あれ〜・・・
部屋に入る、ちょっと見た感じでは何も無い、ん・・・押入れ、風通しがいいようにと開けてある、そっとのぞいた。

居た! いた!! イターツ!!!

押入れの座布団の上にまだ目も開いていない仔猫2匹。
どうしたものかと考えたが家では飼えない、さっきは迎えに来たのだから外に置けばきっとまた迎えに来るだろうと箱に入れて玄関に出した。
見ていると親猫はなかなか近づいてこないが、やさしく猫なで声で連れて帰って欲しいとお願いしたら、またくわえて何処かへ運んでいった。
ほっとして夕飯の支度をしていると、裏の家でキャー!と奥さんの悲鳴。何事かと飛び出すと庭のカラーボックスに仔猫が2匹。 あれ、さっきの子供達だ、今度はここかぁ・・・。
この奥さんは動物が苦手、でも幸い(?)なことに高校生の息子さんが大の動物好き
「僕が世話をするよ」
「だって、学校に行っている間はどうするのよ、私はさわれないの」
なんて会話をしていた。
ムフフ、ここは出番だ。昔、妹が目の開いていない仔猫をポケットに入れて帰ってきたとき、ミルクで育てあげた事がある。
そして、朝、息子さんがミルクをやり、昼と夕方私が塀を乗り越えて通い、夜はまた息子さん、という分担が決まった。
息子さんは、すぐにチャリで動物病院に行きミルクと哺乳瓶を調達してきた。そこの獣医さんは育てるのは難しいよと言いながら哺乳瓶は貸してくれたとのこと。所詮無理だと思われたか。
なあに、素人パワーをあなどってはいけないさ、好きこそものの上手なれ(ちょっと違うが)立派に育ててみせようじゃない!

1週間後、件の獣医さんが里親さんを見つけてくれて、引き渡すまでは動物病院で育ててくれることになり、2匹とも無事に巣立って(?)行った。ほっとしたような寂しいような・・・それでも暖かい気持ちになれた1週間だった。
何年か後、この家で黒猫の室内飼いを始めた、奥さんに聞いたら「飼ってみると可愛いものですね〜」との事。
動物好きになってくれて嬉しかった。

タラをタラと呼び始める前の話なので、このときの親猫がタラだったのか、違う猫だったのかまったく記憶にないが、仔猫は2匹ともキジ白だった。

タラだったかも知れないし、タラじゃなかったかも知れない。だから・・・タラ疑惑。




仔猫誕生

1999年8月22日タラが我が家の物置の隅で子供を産んだ。
今まで仔猫をくわえて歩いているのを何度か見かけたことはあったが今回は我が家の物置だった。何度目の出産だろう。
2〜3日前からそろそろだとは思っていたが、21日夜になってどうやら破水らしき様子が見られ、翌朝お腹がへこんでいた。 どこで産まれたのかとそっと確認しに行くと物置の隅のほうだった。茶白一匹キジ白2匹。8センチほどの大きさでモゴモゴしていた。可愛い!
10日程してヨチヨチ出てくるようになった頃撮った写真がこの写真だ。まだ我が家にデジカメが無かったのでピンボケはご愛嬌ということに・・・。

1ヶ月半もすると庭でコロコロ遊ぶのを良く見かけるようになった。
側によってもタラが警戒していないので子供達も馴れている。
三匹とも男の子だった。
呼ぶときに不便なので、茶白を一号、キジ白の尾が長い子を二号、カギ尻尾を三号と呼ぶことにした。


まずは後に里親さんが見つかりミーちゃんになった一号。








そして後に家猫になった二号。今はココと呼ばれ、アレルギー持ちで小心者。
サンゴの死後、長い時間留守にすると寂しいせいか肘の内側を過剰になめてハゲを作る。
しょっちゅう洋服をきせられている困ったちゃん。




家猫になったものの6歳で逝ってしまった三号。名前はサンゴ。
他の二匹より一回り小さく、他の子が食べ終わった後で残り物を食べるようなおっとりした子だった。






迷子

昼間庭で過ごしたタラ家族は夜になるとどこかへ帰る。
ある日夜になってもキッチンの窓の下で仔猫の泣き声がする。始めのうちは今日はまだ帰らないのかと思っただけだったが、10時近くなっても鳴き続けている。
だんだんと声が枯れてきて、しまいには恐怖の叫び声のように聞こえてくる。
心配になって見に行くと二号が一匹だけ窓の下で鳴いている。一人ぼっちで怖かったのだろう、手を出すとしがみついてよじ登ってきた。
もう時間が時間なのでこのまま一晩鳴かしておくわけにも行かない。仕方なく明日の朝まで玄関に居候させることになった。
浅く切ったリポDの空き箱に犬型の目枕を入れて二号を入れると目枕に寄り添って眠った。4時間近く鳴き続けていたのだから疲れたのだろう。
暫くするとまた鳴き出した、今度は戸を引っかき大騒ぎ。少しの間、側に居てようすを見ていて気が付いた。テレビの音が怖いようだ。
テレビではエイリアンをやっていた。エイリアンがキェーッと言う度にしがみついてくる。そうか・・・テレビの裏が玄関だからね。 仕方が無い、テレビの音を小さくした。
夜はおとなしく眠っていた。新聞紙をちぎったトイレも問題なかった。
翌日タラに返したら何事も無かったように連れて帰った、先ずは一安心。
どうやら昼寝をしている間にタラが他の二匹を連れてねぐらに帰ってしまい、二号はおいてけぼりをくったらしい。この時から二号のあだなは「お馬鹿っ子」となり、家猫となった今でも「お馬鹿コッコ」と呼ばれている。




新生タラ

10月29日
8月の出産から2ヶ月、子猫達の離乳も進み最近では某人気のパン屋さんの卵サンドなどを与えているようだ。
そろそろ考えないと次の子を妊娠してしまう。どこかに飼い主さんが居るかもしれないが、分からないから仕方が無い。
放っておいては野良猫が増えるばかり。
子供達も我が家の家族に馴れていることだし、タラの入院中は人間でフォローできるだろうと、獣医さんと相談して避妊手術をすることになった。
タラは野猫だから食事の管理(術前の絶食)ができない為に前日からの入院になる。
まずは遊びながら子供達を保護。次にタラをなでながらハーネスを掛け、すばやくダンボールに入れてふたを閉めた。 タラにすれば箱に入れられるのは初めてだろうから仕方が無いが大騒ぎ。
病院に着いたら観念したのか、おとなしいと誉められた。
怖い思いをさせているので、帰ってから放した後、万が一戻ってこないと抜糸に困る、縫合は抜糸の必要が無いようにとお願いした。
さて数日間は猫保育だ。タラの留守中に迷子にしたらいけないと緊張しながらも楽しい時間だった。

1999年10月30日、手術が無事に終わり新生タラが誕生した。


タラは退院後また庭に放したが、一向にどこに行く気配も無く、抜糸の心配は取り越し苦労だった。

余談だが、我が家の猫はこの離乳食期に食べていた某人気パン屋のパンだけは食べる。



大変だ!

11月始めに一号が里親さん宅に貰われて行った。
一安心と思ったのもつかの間、二号が風邪をひいた。 鼻水が出て匂いが分からないらしく食べられない。動物病院に連れて行く。体重900グラム。かなりの脱水があるので輸液を背中に背負って注射と投薬。
ただし、このまま外に戻したら体温維持ができないと先生が言う。玄関に急ごしらえの猫ハウスを作り、ハウスの左右には遠赤のパネルヒーターを置き、ハウスの中にはマットを敷いてペットボトル湯たんぽ、そしてマット面積の半分の下にはタオルでくるんだホカロン。
どうやらこれは暑かったらしく時々外に出てきていた。
一週間の投薬でほぼ回復。と思っていたら・・・三号が風邪をひいた。

今度は三号の通院。やはり体重は900グラム。輸液と注射と投薬。
三号は投薬するも、薬を受け付けず、すぐに吐いた。再度受診。その後毎日輸液に通うものの一週間経っても今ひとつ回復しなかった。
先生は
「猫インターフェロンを打ちたいけど高いんだよね〜」と言う
値段を聞いたら2000円!・・・先生、高くないよ!
それで効くなら高くない。すぐに打ってもらって帰宅。夜中になって様子を見に行くとヨロヨロと出てきたので抱き上げると小さくグルグルが聞こえた。その時、この子もきっと助かると実感した。 この後は、めきめきと快方に向かった。インターキャットおそるべし。

この風邪ひき事件で玄関住まいになった子供達は、これから冬に向かって外には出せないという理由で、春までは下宿生活が決定した。

そして2000年正月、4ヶ月になった子供達の可愛さに負けたトンボが部屋には入れないという約束を破って障子を開けた。この時点で家猫決定!
さあ大変、まず蚤の駆除、シャンプー、爪切り、ワクチン接種、家中大騒ぎだ。完全に室内飼いだから4月くらいには去勢もしなければいけないだろう。そして改名!  二号はココに、三号はサンゴになった。

それにしても昼寝トンボの体によじ登り、ぴったり張り付いて寝ている姿は可愛かった。


タラ話4

タラは家猫になった子供達によくごはんを運んできた。
とは言っても結局は自分で食べて残骸だけ小屋の前に残っているのだから見せに来るだけなのかも知れない。
それは雀だったりトカゲだったり某パン屋の廃棄されたサンドイッチだったりしたが、4年程前のこと、駐車場の先の方をなにやら大きな黒っぽいものを運んでいるのを見かけた。
いつもなら逃げることは無いのだが、このときは私の顔を見ると慌てたように逃げていく。
逃げられれば追いたくなるのが人情だ、追いかけてみた。
様子を見ながらゆっくり近づいてみるとタラのくわえてえているものは鳩だった。タラは鳩を取ったんだ!
でも家にいる子供達に与えようとしたものでは無いらしい。見ていると塀を乗り越え、道路を横切りどこかへ運んでいってしまった。いつもより大きな獲物はきっと隠れて食べたんだね。
それにしても鳩を獲れるなんてやっぱりタラは野猫だ。


タラ話5

タラが我が家の周りから離れなくなって、もうすぐ7年になる。
数年前から冬を越すのが辛かろうと、マグロ用の馬鹿でかい発泡スチロールのトロ箱を半分に切った物を上下組み合わせて猫ハウスを作った。真冬にはキッチンからコードリールで電気を引っ張り、電気あんかをいれてやると中はホカホカ暖かい。
近所の野良猫とショバ争いでもめる事もあったがタラは強く、いまだにのっとられてはいないが、タラの留守に様子を見に来る野良猫が多いので、キッチンの窓から見えるように以前飼っていた犬の檻の上に置いた。
これでタラ小屋は窓を開けると目の前の位置に鎮座することになった。
夏は暑いらしく夜になると涼しいところで過ごすが朝になると小屋の前でご飯の催促をする。
洗濯を干す時、草むしりをする時などいつでも側で現場監督をしている。こちらは猫の手も借りたい位なのにタラの手は邪魔をする事はあっても役には立たなかった。
いつの間にかタラは我が家の番犬ならぬ番猫になっていた。
買い物に出るときは後を付いてきて、表に出れば道路の角で、左から裏に出れば裏のフェンスの上で私の帰りを待っている。
面白いから、からかってやろうと表から出て買い物を済ませ、裏から帰ってみたこともある。
玄関でタラを呼ぶと、あれっ、さっきはこっちから出て行ったのに・・・と言う顔でガルガル言いながら走ってくる。
これは結構遊べた。

そんなこんなの2005年夏。
タラが玄関で呼んでいる。また子供達に何か獲って来たのかと出てみると、口に雀をくわえている。
はいは〜い、ありがとうね〜と取り上げようとしたら放さなかった。今日は自慢しに来ただけらしい。
誉めてやって、油断したところで取り上げた。だって、食べるのを見たくは無いんだもの。
残骸はしょっちゅう片付けているけど目の前でバリバリ食べられるのはねぇ・・・。

翌日、また玄関でタラが呼んでいる、ちょうど買い物に行こうと玄関を一歩踏み出そうとしてギョッとした。その一歩をまさに踏み出すところに雀の残骸が!
タラめ、昨日は食べる前に取り上げたものだから今日は食べてから私を呼んだか。
う〜ん・・・おぬしなかなかやるなぁ。

タラが玄関に獲物を運んで見せに来たのはこれが最後になった。
自然の獲物を獲れなくなって、すこしづつ衰えが見え始め、ご飯も年寄り用カリカリで過ごすようになる。
一日の大半を小屋の屋根での日光浴と昼寝に費やすようになり。一日一回のパトロールだけがタラの日課になった。

そして2006年3月末、タラがまた体調をを崩した。
ここ数年は季節の変わり目に体調を崩す事が多かった。
今まではその都度2〜3日じっとして自力回復し、野猫の逞しさを見せてくれていたが、今回はどうもそうは行かないようだ。
ステロイドの魔法も効き目が無くなった。
4月の末には足元がおぼつかなくなったため、小屋を檻の上から下に下ろした。

5月9日、
パトロールに向かう途中で動けなくなって、そのまま今は小屋で寝たきりになっている。しっこもウンチも小屋の中。
掃除するから大丈夫だよ。

5月15日、
呼びかけにはかすかに反応するものの、獣医さんは、後3日位の命かな・・・と。

5月17日、
夜中何処かに行こうとしたらしく小屋の前の地面で行き倒れのタラを発見。回復の兆しか?どこに行きたいんだろう、歩けないのに。
野猫のタラは小屋の中でのしっこもウンチも許せなかったのかも知れないなぁ。

5月18日、
昼前、タラが呼んでいる。慌てて見に行くと小屋の前の地面でまた行き倒れている。移動距離70センチ。猫の生命力は強い! 小屋に入れてやろうと思ったがちょっとの間外に置いて小屋の掃除と敷物の交換をしよう。さっぱりして眠れるようにね。

5月19日、
夕方から雨。一日小屋で寝たきり。

5月20日、
昨夜の天気予報では今日は荒れた天気のはずが朝からピーカン!
物置の工事が入る。午後の予定が朝一に変更。工事の邪魔になりそうな物をどかそうと庭に出てみたら、何とタラがヨタヨタと転げるように小屋から出て植え込みへ60センチ程移動、しっこをしにきたのだ。先週は小屋の中で用を足していたのに。
回復?だったら嬉しいけど食べない飲まないは、相変わらずだからなぁ。
工事が始まったらまたいつの間にか小屋に入った。
先週は先生に後3日なんて言われて悔しかったのか、それとも野猫の意地か。

5月21日、
今日も良い天気。朝から物置の片付け。一時避難場所に犬の檻に入っていた荷物を物置に運び込み、すっかりきれいになった犬の檻にタラの小屋を移したら広々とした猫小屋になった。
ヨロヨロと足元に出てきて危ないのでちょっと柵をしようと30センチ程の板で塞いだら乗り越えて出てくる。どこにそんな力があったんだろう。これでは足りないので60センチ程の金網で塞いでみた。これまた乗り越えた。
獣医さんに後3日と言われてこの力はどうだろう。仕方が無いから檻の戸を閉めた。
夜スモークサーモンと塩抜き生ハムをほんの少し食べ、どうしても外へ出たいらしく戸の前から動かない。悩んだがタラは野猫だ、閉じ込めておく事はできないだろうと戸を開けてやった。
7時頃ヨロヨロと出かけていったタラが寝る頃になっても帰ってこない。そう遠くには行かれない筈だからと、夜中にトンボと二人で探したがどこへ行ったのやら、とうとう見つけられず仕方が無いから寝る事に。
このあたりには塀の隙間や土留めの隙間が多いし、車も多い。
目の前は駐車場で、家では出かける特に必ず車の下を確認するが、よその人にまで強制は出来ない。若い頃と違ってすぐには歩き出せないし轢かれちゃったらどうしようと、だんだん不安になってくる。
万が一どこかで行き倒れたらと考えたが、その時はその時、自分の最後の場所はきっと自分で決めるのだろうと・・・。
タラは野猫なんだからと自分に言い聞かせたが、なんとも寂しい思い。
夜中3時に一度見に行ったがタラは帰っていなかった。

5月22日、
朝一番で小屋を確認したら、なんとタラは帰って来ていた。この体でどこへ何しに行っていたんだろう。

今日も良い天気、植木鉢の整理をしている間タラはずっと側にいた。
顔を拭き水を飲ませ、試しにハムを出したら食べた。嬉しくなってサーモンを出したらこれも食べてくれた。
少しづつ食欲が出てくれると良いが・・・どうかなぁ。

夕方、玄関に来たのでサーモンと塩抜きハムを持って裏の小屋に行くと、ちゃんと後をついてきて食べてくれた。
夜8時、見に行くとまたいない、パトロールか。

5月23日、
朝小屋を覗くと帰ってきていた。まったく、どこへ行っていたんだろう。
花壇の整理をしている間は側で監督をしていたが、お昼頃に出かけて、夜になっても帰ってこない。
雨なのにどこに居るんだろう。行き倒れていなければいいが・・・。

5月24日、
朝には帰っていた。刺身やら塩抜きハムやら塩抜きベーコンやら並べてみたが少し食べただけで断られた。
せめて水だけはと、いつものようにスポイトで飲ませる。
午後からはまた雨のようだ。犬の檻の戸を閉めた。
高さ110センチの金網だからまさか乗り越えることなど出来ないだろうと思って窓から見ていたら、先ず前足をかけて立ち上がった。そして後ろ足を片方かけ、もう片方もかけ・・・しまった!金網は盲点だった。
慌てて玄関から裏に回るとすでに金網を乗り越えて外に落ち、そこで動けずに倒れていた。

このままにしてはおけない。さりとて行方不明には出来ない。
帰れなくなって何処かでどなたかの手を煩わせ、ゴミとして処理される事だけは何としてでも避けたい。
悩んだ挙句ハーネスを着け、リードを3本つないで、庭と小屋の中間に固定した。これでここにいてもらうことにした。行動半径5メートル。小屋にも入れるし庭にも出られる。
少なくとも2メートル四方の犬の檻よりはいいだろうと思うが、野猫のタラはどこかに行きたいのかも知れない。
どうしたらいいんだろう。

5月25日、
いい天気。殆どの時間を庭でタラと一緒に過ごす。リードの長さを6メーターにし、固定する場所も移した。これで隣の庭まででも行かれる。
でも、タラはもうどこにも行かないようだ。タラ小屋の外で日向ぼっこをし、暑くなると小屋に入る。
スポイトで水を飲ませるのも飲ませてもらうのも、お互いが慣れたようでスムーズに行くようになった。
しかし、焼け石に水ってこんな感じかなぁ、タラのためになっているかどうかも疑問。

5月26日、
明け方、いつも3時半頃には一度目が覚め、また眠るのだが、今日はそのまま眠れずにいると4時過ぎくらいにタラが鳴いた。
起き出してタラの小屋に行き、体をなでてやっていると4時30分、静かに息を引き取った。タラが選んだ最後の場所はタラ小屋だった。
あと3日の命と言われてから11日間も頑張った。
天晴れ野猫タラ!

5月27日、
午後一番でサンゴの時と同じ業者さんに火葬をお願いしてあったのだが、少し早く来てくれて12時45分タラを炉に入れた。
やはり40分程でタラの猫生が骨になった。
今はテレビの上で庭に還る日を待っている。キッチンに立つと条件反射のように窓を開けて覗き込む。
まだタラがいるような気がして・・・。
覗き込んだ時にガスで焦がしたエプロンを、まだ捨てられない。

7月14日、
タラの骨を庭に還した。
大好きだった庭でゆっくりしたら、また生まれ変わって来るだろうか。

書き始めてからの急激なタラの衰弱で
子供達のことを書く余裕もなく タラ日記のようになってしまいました
野猫のタラの猫生が野猫の花道であったと信じています

家猫になってからの子供達の事は猫とヤモリとトンボの日々でご覧ください

犬猫動物話あれこれに戻る

ホームに戻る