猫日記
猫腎不全・短い看取り  ワクチンの副作用  犬猫動物話あれこれ  野猫の花道  ずっとずーっと昔の話  ちょっとだけ昔の話
 日々是好日ヤモリの想い  猫とヤモリとトンボの日々  ハゲ猫小屋  偏頭痛と更年期障害  ヤモリの集会所

猫とヤモリとトンボの日々

飼っていた犬を亡くして6年目
突然家族に迎えることになった仔猫の兄弟で
家の中はてんやわんやでした
初めての事ばかり
今となれば笑い話ですが・・・

ポツリポツリですがやっと書き始めました
月日は前後しています
と言うより、忘れないうちに最近の出来事を
先に書いておこうかと・・・
仲良し兄弟のココとサンゴ、いつも一緒だった
どんな風に写真を撮ってもキジ白は色が無いなぁ・・・
誕生日 5月26日 またもやハゲ 11月19日 アレルギーハゲ 膀胱炎!

ハゲ・はげ 出ます出ました 流血事件2 流血事件1 初めてのハゲ 家庭内迷子2 家庭内迷子1 弱虫 仔猫



誕生日 2008/8/22
 
今日は誕生日
誰のって・・・ボクの
ボク?   ボクはココ
今日で9歳になりました
猫友さん仲間ではまだまだ若輩者なんだって
でも、サンゴ兄ちゃんは6歳で星になっちゃったから
兄ちゃんの分も誕生日を迎えられるようにって母やんが言ってた
誕生日でも 特にお祝いがあるわけじゃないよ
母やんは猫のケーキは作れないって
それにボク、今ハゲができてるし・・・
何のハゲだかわからないって
ご飯だっていつものご飯だし、お留守番長くはないし
もらったお魚はマグロとカツオだけだし
でも・・・耳がカイカイなんだ




ココと一緒に写っている小さな小さな猫地蔵は
身の丈2センチほどのお地蔵様
たくさんの人たちの祈りのお地蔵様
左の写真の大きい方はサンゴにと頂いたお地蔵様

ココの誕生日を迎えるたびに
気づいてやれなかったサンゴへの想いで胸がつまる
こっちゃん、長生きしようね
サン兄ちゃんの分もね


5月26日 2008/5/26
今日はタラの三回忌。古い写真を整理してみた。
 
この少し前からタラのお腹が大きいことに気づいていた。
4月の末にキジ白と茶トラ白の子を産んで、やっと子育てが終わるかと思っていたらお腹が大きい。
我が家では茶トラ白をチャチャ、キジ白をクロクロと呼んでいたがタラのお腹に気が付いた頃、二匹とも親離れして巣立っていった。


上の写真はうちの子誕生まであと12日の1999年8月10日のタラ。

そして1999年8月22日 タラは3匹の子を産んだ。3匹のうち茶トラ白は里子に行きキジ白2匹が我が家の子になったココとサンゴである。

何度目の子育てだったのか、タラはゆっくり穏やかに子育てをしていて、子供たちはすっかり人間に懐いていたっけ。
昼間は庭で日向ぼっこをしながらお乳を飲ませ、夜になるとどこかに帰る。
離乳食にはパンやから廃棄のサンドイッチを貰ってきたりしながら・・・


いつでもちゃんと子供たちをかばい、近所の意地悪猫やカラスからはしっかりと子供たちを守っていた。

左の写真は2000年1月のもの。この頃子供たちは体調を崩し、我が家の玄関で下宿生活をしていた。
悩んだ結果、タラの子供はうちの子にし、タラは避妊手術もしたし我が家の外猫になってもらうことにした。
2年前の旅立ち直前のタラの写真もあるが、やはり見るのは切ない。

野猫のタラはやっぱりふくよかで優しいタラ母さんでいて欲しいからここには載せるまい。
今頃は半年早く旅立ったサンゴと一緒に雲の上で日向ぼっこをしているのだろう。

一匹になってしまったあなたの子供は今日も一緒にちゃんと暮らしているからね。
庭で眠るあなたの上に植えたシロツメクサ、やっと今年咲きました。 あなたの大好きだった庭にはまた猫じゃらしの芽がいっぱい出ました、空の上から見えますか・・・





またもやハゲ 2008/3/1
ヤモリが冬眠から覚めたところで書くのは、またまたココのハゲ話。
あれやこれやで12月半ばからお留守番の多くなったココっちん、年末に先ずは左肘の内側を舐めてハゲを作った。
このハゲは正月に娘ヤモリが子供を連れて帰ってきたり、娘トンボが正月休みで帰ってきたりして寂しくなかったためにひどくならずに無事に毛が生えて治まった。
が・・・
1月末から留守番の時間が長くなったら再度舐めハゲを作成、今度は右肘。
そして今、丁度1ヶ月の長時間留守からやっと脱出できたので、出来るだけ留守番の時間を減らすようにしているが、これはなかなか治らない。
飲み薬も塗り薬も手持ちがあるが、あまり使いたくもないし・・・
という事でまたこれ。

今は新しい保護服を作っている時間は無い、仕方なく古いものを引っ張り出して見たら数ヶ所がレースになっている。
長くは持たないが仕方が無い、少しの間これで我慢。

服の上からも舐める・ナメル・なめる(涙)

こまったな〜 どうしよっかな〜!




11月19日 2007/11/19
サンゴの3回忌、あっと言う目の二年が過ぎた。



お揃いの枕の上で丸くなる二匹、ヤモリのために買った枕だったが今ひとつ使い勝手が良くなくて、放り投げて置いておいたら彼らが妙に気に入った様で二匹で奪い合いになった。
それならともう一つ買ってきて低い箪笥の上に並べたら揃ってクルクルしていた。
左がサンゴで右がココ、これは2005年春の写真。
この頃はまだサンゴの腎不全が発覚する前で、6ヶ月後に旅立ってしまうなど考えもしなかった。


2年前から決して増える事の無いサンゴの写真、大事な宝物。


アレルギーハゲ 2007/10/6
八月の膀胱炎騒ぎから復帰してほっとした頃またハゲ発見!
膀胱炎で医者通いの時に水分をしっかり摂らせるようにと言われたものの、なんたてったって猫だもの飲めと言っても言葉は通じない。
この狭い家の中に4箇所も水を置いてある、飲みたければ通りすがりに飲むだろう。 口元まで水を持っていったところで飲みたくない水を飲むはずも無い。

どうしたものかと考えたところでふと以前に家のかかり付け獣医師に聞いた話を思い出した。
ドライのフードよりウエットの方が膀胱炎になりにくいとのこと、それならここしばらくはウエットを食べさせたらいいかもしれない。
ずっとウエットだと今度は歯石が心配、でも一時期だからやってみようとウエットご飯を買いに行った。
売り場に並んだ缶詰を端から順に手にとってひっくり返す。
一般食、副食をはじくと総合食の猫ご飯の少ない事。
とりあえず総合食と書いてあるご飯を一通り2個づつ買い込み食べさせてみる。
先ずは一口、喜んで食べる。
それならとお茶碗に入れて前に置くともう要らない。
また後でかと冷蔵庫に入れて数時間後チンして出したらプイッとする。
なんだこいつ!
結局缶詰を開けてほんの親指の先ほどを食べるだけで却下。
いったい何種類の缶詰を試しただろう、どれも撃沈。
どうやらウエットはおやつで、ご飯とは認めないようだ。
その後、少しのご飯に水を加えてみたらどうかとアドバイスを貰ってやってみた。
カリカリドライに水は失敗、カリカリが濡れているだけで却下。
ウエットに水、これはあたり、水の中に缶詰がシャブシャブしたスープ状の物を食べる。
が・・・これで一度に食べるのはやはり親指の先ほど。
80グラムの缶詰をいったい何日かかって食べる事になるかと考えたらそうは保管できないし8割がたは捨てる事になりそうでもったいない事この上ない。

そこで見つけてきたのが○ンプチのパウチのスープ、それも内容量が40グラムの物。
これなら二日で8回に分けて水増しすれば必要量の水分が摂れそうだ。
初めのものは小エビ入り、水でのばして飲ませたら当猫喜んで食べた(飲んだ)。
が・・・5分ほどして吐いた。
翌日、平目と鯛を飲ませたらこれまた喜んで食べた(飲んだ)。
が・・・ハゲが出来た。
鯛は以前に食べた事があって無事だったので今回の犯人は平目か? 気になるのか舐める舐める。
翌日はご覧の有様。
昨日は毛が抜けていただけの皮膚が一日経ったら赤くただれ、周りはリンパ液が染み出してカピカピ。
あ〜〜、全くもう!
それでも、よく考えてみれば水を摂らせたい一心で余計なものを食べさせた(飲ませた)のは私。
ココだっていい迷惑だ。
以前からブリ・ハマチの類は駄目そうだと思っていた、今回新たに平目・小エビも駄目な事が判明した。
やっぱりいつも通りのご飯が安全か。


膀胱炎! 2007/8/20
妙にココがうるさい。
トイレを見に来いと呼びに来るのはいつものことなので、はいは〜いとついて行くふりをしてトイレに入ったところで戻って来るなんてことを繰り返していた。
が・・・すぐに後をついて来てまた見に来いと言う。何度目かで仕方が無いから今度は用を足すまで見ていようと思い見ていたら、トイレに座るもののしっこは出ない。
やだ!コッちゃん、しっこ出てないよ!
すぐにしっこシートを確認。昨夜からのしっこの量はちょっと少なめだが全く出ていないわけでは無い。
見ていると何度もトイレに行っては出てくるの繰り返しだ。
うるさく呼びに来るようになってからはまだ30分も経っていないから出なくなったのは今朝だ。
時間は9時ちょい過ぎ、すぐ先生に電話をかけるも留守電になっていた。とりあえず状態を伝え電話を切って待とうと思いふと気が付いた。
今日は8月14日、お盆休みだ!!!
子供と動物ってどうして土日とか盆とか正月とかに具合が悪くなるんだろう・・・
さて、どうする。とりあえず電話帳をひっくり返す。
最初に24時間診療受付と言う病院に電話をかけたら、本院は吉祥寺(遠い)で24時間診療だが近い方の分院は24時間ではなく10時からの受付だという。
次に電話をしたのは隣の駅に近い病院で、すぐに連れてくるようにと。
ここなら車で15分程だからと、お盆で戻ってきていた娘トンボにはエンジンをかけて車を冷やしてくれるように頼みココをキャリーに詰め込み、二人と一匹で飛び出した。
病院に着いたら駐車場は満車、とりあえず病院の前でヤモリとココを降ろして貰い、車はちょっと先の有料駐車場に置きに行って貰った。
病院の中は犬と猫の待合室が分けてあって、受付を済ませると奥の方の猫用待合室で待つようにとの事。
何匹かの先客が呼ばれているうちに待合室はだんだんと混み合って来る。そうなれば犬と猫を分けてあっても、隙間のあるほうに移って来るのは仕方のないことなので犬も猫も一緒。
キャリーの中のココは久しぶりのキャリーと車と知らない犬と猫の臭いと泣き声で、キャリーの中で固まって震えている。小心者のココっちん、これだけで十分病気になりそうだ。

呼ばれて診察室に入ると先ずはAHTのお姉さんがカルテの作成の準備、いくつか質問のあと先生登場。
お〜美しい若い女医さんだ。
初めて掛かる病院なのでしっかり見ましょうねと優しく話してくれていたが、あれよあれよと言う間に健康診断をする事となり、ココは「ちょっとお預かりしますね〜待合室でお待ちくださ〜い」と奥に連れて行かれてしまった。
心細いだろうなぁと思いながら待合室で待つ事しばし。さっきとは違う診察室に呼ばれ今度は男の先生も一緒にデータの解説。
血液検査・尿検査・レントゲンすべて健康体。(実はこれを知るのが怖かったので、すご〜く安心した)
診断はやっぱり膀胱炎。そうと決まれば一安心(と思っていた)注射を2本、輸液を1本、明日また来るように言われて帰ってきた。
家を飛び出してから家に帰り着くまで2時間半。やれやれだ。
留守の間に先生から電話があったようだ。
電話をかけると「ちょっと留守にしていたけれど盆休みはしてないよ〜」と。
慌てたから他の病院に行って来ちゃったと言ったら笑われた。後で検査データを持って行かなきゃ。
キャリーが少し小さくなったと娘トンボが言う、このキャリーにサンゴとココを一緒に入れても余裕があったはずなのに、いつの間にこんなに大きくなったんだろう。
サンゴを連れて病院通いしたときにはそんなことを考える心の余裕も無かったなぁと、ちょっとだけ切なくなった。
娘トンボが大きめキャリーを買ってくれた。

8月15日
新しいキャリーに詰め込み通院。
広くなったキャリーの中で大暴れ。出ようとして網の部分で鼻に擦り傷を作る。
今日も注射2本、輸液を1本。
明日からの飲み薬(オレンジ色の錠剤を半分づつ)朝一回を7日分貰って帰る。

8月16日
朝ごはんの後に薬を飲ませた。が・・・一時間ほど経って吐いた。
しっこは普通に出るようになってはいたが、二日間の注射が効いてきたからで、今薬をやめるわけにはいかない。飲んでから一時間、薬は吸収したのかしないのか・・・。
とにかくココの様子を見ながら夜まで待ったが、夜また吐いた(これは毛玉のせいか?)。

8月17日
キャリーを見ただけで家中逃げ回るココを捕まえ、格闘しながら詰め込んで通院。
昨日の薬を吐いた事を伝えたら薬を変えてくれた。今日も注射2本、輸液1本。
今度の薬は抗生剤(ケフレックス)と胃薬、両方とも粉薬で投薬は朝晩二回。明日飲ませる一日分だけくれて明後日また来るようにと。このケフレックス、子供用シロップに使う薬で子育ての頃を思い出して懐かしいが猫が飲むだろうかと思うような味と臭いで不安。
残っていた6日分の薬は返したら返金してくれた。
娘トンボは今晩帰る「お母さん一人で大丈夫?」「大丈夫だよ」なんて会話で送り出したが、粉薬かぁ・・・ちょっと不安。

8月18日
朝ごはんの後、粉薬2種類を水に溶きシリンジで投薬するもココは激しく拒否。
大暴れする猫にシリンジでの投薬はまったくもって難しい。
ココもストレスだろうが母やんだって怖いよ。
心配しながらも今日は以前から決まっていた予定で留守にする。
天気がイマイチでちょっと涼しくなっていたのが救いだが留守の間にまた気温が上がらないとも限らない、冷えすぎないようにエアコンの除湿をかけ、窓は2箇所開けたまま出かける。
7時間後、家に帰って、どこかで吐いていないかと家中点検するも吐いた形跡は無かった。
夜の投薬も大暴れと大騒ぎ。
診察の時は固まって一言も発することも無ければ何をされても嫌と言わないのに、家でのこの大騒ぎはどうだろう。本当に内弁慶の小心者だ。

8月19日
日曜日の診療は午前中のみ。
混むと言われていたので少し早めに出かけたが、なるほど今までに無く混んでいた。
待合室は犬も猫も一緒くた。ココはやはり固まって震えていた。
今日は男の先生が二人。この病院、獣医師は三人のようだ。
注射2本のみ輸液は無し。薬は一日1回を7日分、錠剤が2種類になった。
次の通院は1週間後でよいとのこと、これで落ち着けるか。

8月20日
朝の投薬、錠剤は簡単!
今、昼を過ぎて吐く気配も無く落ち着いている。

2007年のヤモリのお盆はココの通院で終わった。



ハゲ・はげ


またココにハゲが・・・
今度は足。人間で言うと土踏まず辺りか。
かかとと指先の間の内側。
ちょっと様子を見ようとは思っていたが傾向としては悪化、包帯巻こうかな。
出来れば薬は飲ませたくないし塗りたくも無い。
塗れば舐めるし。でも洋服でカバーできるところでもないし・・・
ハゲはちょっとジクジク、回りはカピカピ。まったくもって困ったちゃん。
原因は私の奥日光行きか。
このところ留守番ハゲはだいぶ少なくなったからと油断していた。
一晩留守にするとやっぱりハゲを作るのかぁ。
あ〜・・・

いつになったら父やんと二人(?)で留守番が出来るようになるだろう。



出ます出ました

生まれたときから一緒のココとサンゴ、仲良しの兄弟だが性格はまったく違っていた。
人恋しくて甘ったれで母やん(ヤモリ)にべったりのくせに玄関でピンポンが鳴っただけで隠れ家に篭り絶対姿を見せないココ。
一方、家族にも触られたり抱かれたりすることをなかなか受け入れてくれないで、触ると体を硬くしていたサンゴ。それでいて、来客の時には隣の部屋から僕はここにいるよとばかりにじっとこちらを観察していた。

動き方も、ココのダダダダッ!に対してサンゴはスットコスットコ。
水を飲むにもココのピチャピチャに対してサンゴはピッチャンピッチャン。
すべてが対照的でココは8ビート、サンゴは4ビートだ。

ご飯はココが食べ終わるまでじっと待って、後からのんびり食べるサンゴ、そのくせ「僕は強い」とばかりにココに対してマウンティングをするのはサンゴ。

爪切りの時は、嫌になると膝の上で「もう嫌だよ〜」とばかりにクネクネグリグリと逃げ出すココ、じっと我慢して最後の最後になると「ン〜」と一言鳴いて訴えるサンゴ。
ココはニャアニャアと何か言いに来る、サンゴは何も言わずに傍に座ってただひたすらじっと見つめる。
ココは度々「コッちゃん、うるさいよっ」と言われサンゴは「あらサンちゃん居たの。なあに?」と言われる

そんな二匹だがトイレがまた面白い。
「出るのよ出るの、見に来てよ、傍にいてよ」とうるさく呼びに来るのはココ、仕方なくついて行くと砂を掻き用を足す。私が後始末をする間、それを見ながら自慢げに誉められるのを待っている。
サンゴは決して呼びになど来ないが隣の部屋をいつものスットコスットコよりも少しだけ早いスピードで右へ左へと走り回るのですぐに分かる。

つまり、ココは「出ます」サンゴは「出ました」どちらにしても分かりやすい子供達だ。



流血事件2

2005年5月始め。
夜中にグワッと眼が覚めた。布団の足元にもぐりこんで寝ていたココが窓に向かって飛び出して行った。
真っ暗で何にも見えないが窓を見る、何にも見えない・・・ん???足が痛い!
左足の親指の裏側がやけに痛い。
そっと触って見るとヌルッとした、ヤバイ!飛び起きた。
電気をつけて恐る恐る見てみると親指の第一関節の裏側がえぐれてパカパカしていた、もちろん流血。
ありゃりゃ〜。
起き出して薬箱の前に座り込みごそごそやっているとトンボも起きだしてきて、ねぼけ声で「どうした〜?」
これだよと傷を見せると「抗生剤飲んだ方がいいぞ〜」と一言だけ言ってまた寝た。
おいおい、それだけかい!
我が家の家族、やたら傷に強くて少々の傷はなんとも思わない。

シュポシュポと消毒して止血のためにしばらく押さえ、さて何貼るかな。
傷は1センチ×1.5センチ程の馬蹄形だが深さは6ミリ程。結構深めにえぐれてるし歩くときに蹴り出すには傷口が口を開いたり折れ曲がったりして痛そうだ。
ちょっとした切り傷だったら瞬間接着剤のアロンアルファーでいいんだけど、傷が深いからまずいかな。
あれこれ考えて5日間張りっぱなしでOKで尚且つ傷の直りが早いと言う少し厚めの傷用絆創膏を貼った。
次は抗生剤だ。冷蔵庫の薬用バスケットを漁り、とりあえず3日分の抗生剤を取り出して早々に一回分飲んだ。

布団に戻って中を点検したらラッキーなことにシーツもケットも汚れてはいなかった、よしよし。
寝ようと思ったが、傷はズキンズキンと脈を打っているし、頭は冴えてしまっていて眠れない。
仕方が無いから、またヤモリ探偵開始。
とは言っても、事件の概要は分かりきっている。

足元で寝ていたココが窓の外の何かの音にびっくりして飛び上がった。
ココの足が私の足の裏にくっついていたので、広がった指の爪が足の親指に食い込んだ。
そのまま飛び上がったのでえぐれた。
まぁ、こんなところだろう。

場所が場所なので、結構痛かったし予想外に不便だった。
良かれと思って貼った絆創膏も厚く硬めなのでちょうど傷の上で折れ曲がり、歩くたびに傷に食い込んで歩きにくいったらありゃしない。
今月末は万博行くのになぁ・・・。
ただし、貼りっぱなしで風呂にも入れるし細菌感染の心配が無かったので、今でもこれはやはり優れものだと思っている。

翌日、ココの爪切りをさぼった自分が悪いのだからと、爪切りをしたら一本深爪して今度はココが流血して慌てた。
なかなか血が止まらなくて、本当に慌てた。
動物用の止血剤を付けてガーゼで押さえ、これまた動物用の包帯でクルクル巻いて一晩様子を見た。
翌朝、もういいかとガーゼをはずしたら瘡蓋が取れて再び流血。参った。
思わず病院に駆け込もうかと思ったところで思い出した。
前回の爪抜け事件のとき、あんなに酷い傷でも治ったんだしきっと大丈夫だろうと、もう一度止血剤を付けて包帯を巻いた。今回は腫れと熱に気をつけながら2日間そのままにしておいたら無事に血は止まった。やれやれ。

この話を友達にしたら足指えぐれ事件の仕返ししたんだね〜とからかわれた。
私の心はそんなに狭くないもんね、深爪事件はただの事故だも〜ん。

そう言えば私の父は仕事場の移転の際に、居付いてしまった野良猫の兄弟を可哀想だからと引き取る時、なかなか馴れてもらえず、最後は半ば強引に保護した為、手のひらを噛まれて親指の付け根を貫通する程の傷を負った。
それでも引き取った2匹の猫を誰よりも可愛がっていたし、とうとう医者にも行かずに傷を治した。

頑固も偏屈も動物好きも怪我が平気なのも父譲りなのかも知れない。



流血事件1

朝、私の布団を上げようと掛け布団を持ち上げて青くなった。
敷布団の足元に血溜まりができていた。
目覚めていない頭で思わず自分の足を見た、が、何も無い。当然、痛くもなんとも無い。
じゃあ、これは何だろう・・・。
回転していない頭で考えた。思いつくのはお馬鹿っこのココだ。
ココを見に行ったが見た目は普通でサンゴと暢気に遊んでいた。捕まえて点検すると、右足の薬指(って言うのか?)の爪が根元から抜け落ちていた。
もう血は止まっていて当猫も大して気にしていないようだが、私の布団の中で一体何があったのだろう。
病院に行こうかと思ったが痛そうにしてもいないし夕方まで様子を見る事にして、布団を片付けようと思ったが沁み込んでしまった血は落とせなかった。
結構長く使っていた布団だし、ちょうど良い機会だからと布団は買い換える事にしたのだが、捨てるにもこのままでは気味が悪い。表面だけでもおとさねばなぁ。

掃除をしながらも気になって仕方が無い。刑事ドラマさながらに先ずは現場検証から。

布団の脇には転々と血の跡がある。雑巾片手に進んでいくとそれは隣の部屋の絨毯に続き、タンスの表面を通ってタンスの上に二つ並んだココとサンゴのお気に入り枕に続き、そして片方の枕には血溜まりが出来ていた。
どうやら事件現場はこの辺のようだ。我が家には名探偵のコナン君はいないので素人のヤモリ探偵の推理はこうだ。

お馬鹿っ子ココがタンスの上のお気に入り枕に飛び乗ろうとした。
たまたま足をかけたタンスの引き出しの取っ手が昔ながらのプラプラしたタイプだったので、根元に爪が引っ掛かった。
はずそうともがいたら爪が抜けてしまった。
お気に入りの枕で舐めていたが痛かったので母やんの布団にもぐりこんだ。

この推理は夜の家族会議でも、お馬鹿っ子のことだからそんなものだろうと承認された。
幸いにも化膿したり腫れてきたりすることも無く、心配した爪も数ヶ月後にはちゃんと生えて元に戻った。

この後タンスの取っ手は丸いものに取り替えたが、表面が塗りではないので沁み込んだ所はふき取りきれずに点々とシミになっている。
猫も子供も思いがけないものが事故に繋がる。気をつけよう。



初めてのハゲ

2000年秋、仕事場から帰って一息ついているとココが膝に乗って甘えに来た。
膝の上でひっくり返しお腹をなでようとして、気が付いた。あごの下から喉元にかけて500円玉程の部分の毛が抜けて真っ赤になっていた。一瞬何事かと血の気が引いた。
あちこち見てみたが出血した様子は無く、本猫もたいして気にしている様子は無い。しかし、いかにも痛々しい。
もう6時半を過ぎている、病院に行くなら猶予は無い。すぐに電話を入れ、ココにハーネスを着けキャリーに押し込み飛び出した。

病院に着いて先生に診せると先ず消毒薬で消毒。が、先生が腕組みして考え込んだ。
先生 「これは・・何をしたのかなぁ?」
私  「分かりません、仕事から帰って気が付いたから飛んで来た訳で・・」
先生 「傷は無いんだよねぇ・・この子は外に出るんだっけ?」
私  「いや、出しません」
先生 「ほら、ガーゼに血がつかないでしょ、毛が抜けただけなんだよね。こういうのは、たとえば自転車のタイヤで踏まれそうになった時、たまたま運良く毛だけが踏まれて抜けたとか、何かに挟まって無理やり出ようとして抜けちゃったとかなんだよね」
私  「先生、家の中は自転車走ってないですよ」
先生 「そうだよね、なんだろうなぁ・・・、まあたいした怪我じゃないから、とりあえず抗生剤打っておくけど心配ないと思うよ」

そんな会話で帰されて、しばらくして閃いた。サンゴだ!きっとサンゴがむしったんだ。
二匹でじゃれながらも、終いにはココを両手で抱え込んで毛繕いをするのがサンゴの癖だ、おかげでココの髭も眉毛の上にある長い毛も短く噛み切られている。
昼寝の間に毛繕いが行き過ぎてココの喉元の毛をむしったに違いない。
場所が場所だけにどう考えても自分で抜いたとは考えられないし、毛が抜けるほど掻いたとすればもっと筋になった傷があるだろう。
もっとも、幸か不幸か本猫が気にしても舐められる場所ではなかったので、この後無事に毛が生えて一件落着となった。



家庭内迷子2

ココの迷子から数日後、今度はサンゴがいない。
このときは途方にくれた、だってこの前あれだけ探して見つけたキッチンの隙間は塞いだんだもの・・・今度はどこだよ。
また始めからだ。
テレビの後、カーテンの後・・・いない。
押入れ、また布団を一枚ずつ出してみる・・・いない。
冷蔵庫の上、タンスの上・・・いない。 キッチン、流し台の下・・・いない。
入れるはずの無いレンジの下を開けてみる・・・いるはずも無い。
最後が風呂場、風呂桶に水は無いがドキドキしながら風呂蓋を開ける・・・いない。
風呂場を出ようとした時、ふと足元で何かの気配を感じた。
ん!?どこだ?
風呂場のスノコと洗濯機を載せてある台の間になにやら黒っぽいものが見える。いた!
しかし、どこから入り込んだんだろう、私の手も入らない隙間なのに。
さて、どうしたものか・・・。
我が家の風呂場のスノコ、半端でなく重い。角材を井桁に組んで土台にし、その上にまた角材を並べて上に板を打ち付けてある。
大きさは畳一枚分弱程もあるスノコだ、その上たんまりと水を吸い込んでいる。持ち上げるにしたって、自分がスノコに乗っていれば上がらない(あたりまえだけど)。
仕方が無いからキッチンの床に座り、スノコの端に手を入れ、すこしづつ持ち上げた。
サンゴは洗濯機を乗せてある台の下にいた。
万が一にもサンゴの上に落としてはいけないので、持ち上げながら手を入れ、足を差し込み、終いにはスノコの下に自分の体を入れ込み、ずぶ濡れヌルヌルでカビ臭く重いスノコを肩に背負う形になって洗濯機の下からサンゴを救出した。
サンゴを抱いてしばし呆然。
いつからここに居たんだろう、サンゴはずぶ濡れ。
私はズルズル、おまけにカビまみれ。先ずはサンゴを綺麗にすることが先と、お湯で綺麗に拭いた。
綺麗になったサンゴは何事も無かったようにココと遊び始めた。
先ずは一安心。
その後自分はどうしたかって?そんな事おもしろくも無いから書かない。

この後、どこから入ったのかと調べてみたら、スノコの端の一枚だけ切り取った部分から下に入り込み、中が迷路の様で出られなくなったようだ。この穴は常に洗い桶を乗せて塞ぐ事にした。
イヤイヤ!仔猫って大変!。



家庭内迷子1

ある日ふと気が付くとココがいない。
どこに隠れたのかと探し始めた。
ざっと見回して見えるところにはいない、サンゴに聞いてみるが分かるはずもない。呼んで見ても返事も無い。
生後4ヶ月の猫が入れそうなところはテレビの後、机の後ろ、カーテンの後・・・いない。
押入れ、襖ははずしてあるからなぁ、しょうがないから布団を一枚ずつそっと確認しながら全部出してみる・・・いない。
風呂場、風呂桶に水は汲み置きしないようにしていたから溺れることはないが念のため蓋を開けてみる・・・いない。
キッチン、流し台の下の扉を時々カリカリしていたっけ、入り込んだかなぁ・・・いない。
冷蔵庫の上、タンスの上等、どこを探しても見つからない。
この狭い家の中、他にどこに隠れるところがあるというのか。
探し初めてから2時間半、思い出した!
キッチンの壁とオーブン一体型のガスレンジの間が12センチ程の隙間になっていてこの前のぞいていたっけ。
そっとのぞいて見た、奥は暗くてよく見えないがいない。這いつくばって手を伸ばしてみると奥のほうでレンジの後に空間が曲がって続いている。え〜っと、この続きはどこだっけ・・・。
しばらく考えた、そうだ!前面の一番下にガス配管、電池交換用の扉があってそこから奥までみえるはず。
懐中電灯を持ち、こわごわ開けてみると・・・いた!
オーブン下の高さ16センチ程の空間で暢気に寝ていた。
晩御飯の調理にかかる前で良かった。レンジだけなら影響は無いだろうが、もしもオーブンで魚でも焼いていたらと思ったら冷や汗がでた。
もっとも、見つからないうちは晩御飯どころではないので万が一にもそんな事はないけどね。

この後オーブンと壁の隙間はしっかり塞いだ。これでもう大丈夫だと思ったが・・・。
数日後にはサンゴの家庭内迷子。これはまた今度。



弱虫

夕食の時間、隣の部屋の机の上で外を見ていたココが飛び降りた音がしたと思ったら右前足を床につけずに鳴きながら来た。
飛び降りた時に痛めたらしい。触ると痛がる、もう獣医さんの診療時間はとっくに過ぎている。
明日一番で連れて行く事にしたが、今晩はどうしたものか。
ココはメーメーいいながら私から離れない。
仕方が無い今晩は抱いて寝ようとしたがサンゴが遊びたくてちょっかいを出す。
これも仕方が無いからサンゴにリードをつけてココから離した。
一晩抱いて寝たがココの足に触ってはいけないし、サンゴのリードが何処かに絡まってはいけないと見ていたので、とうとう眠れず朝になった。
朝一で病院に連れて行ったら先生がどこを触っても痛くないらしい。万が一を考えて、 とにかく時間をかけて診てくれたが、やはりなんとも無いようだった。

結論
机から飛び降りて、そのときは確かに痛かったのだろうが一晩経ったら治ったのだろうと。
「小型犬ならともかく、生後4ヶ月の猫が机から飛び降りて重大な怪我をするとは考えられない」
との事だった。診療費2000円

人騒がせなお馬鹿ココだ。この後ココには何度脅かされた事か。病院に行くたびに先生にはまたココちゃんなんだね〜 と言われる
このココの人騒がせの陰でサンゴの生まれつきの腎臓障害がヒタヒタと進んでいたのかと思うと今でも心が痛む。



仔猫

平成6年に13年間飼っていた犬を亡くしてから動物家族を持たないまま5年が過ぎたところで、突然仔猫を家族にした。それも2匹。(いきさつは犬猫動物話あれこれで)
家の家族は動物好きだが、どちらかと言えば犬好き人間だと思っていたのに猫を飼った。
それまでは子供を2匹飼っていたが、成人して手がかからなくなり、大人ばかりの家族の中に仔猫が2匹来たものだから家中大騒ぎだ。
まず風呂に入れた、二人掛りでの作業だった。
頭から蚤を下の方に追い込み頭のほうからお湯をかけて洗った。初めてのお風呂は怖かったらしく逃げようとはするものの予想外におとなしかった。
風呂の後ブラシをかけたら何とまだ蚤が7匹も居た。すぐにフロントライン滴下。 次は爪切り、膝の上にコロンとひっくり返して両手両足の爪を切る。おとなしい。
家に馴れるまでは2匹一緒にアイロン台を囲った促成ハウスが猫部屋になった。 自分で出てくるまではじっと我慢。なあにエサ係の私にはすぐに馴れるさ。
すぐにトイレを買って来た。四角くて二重構造になっている。
砂はとりあえず固まる猫砂。2匹ともすぐに覚えてちゃんとトイレで用を足す、以前に犬を飼った時は、仕事から帰るとじゅうたんの上に転々とおしっこの後が有って参ったものだったが、猫のトイレのしつけは本当に楽だ。
獣医さんと相談の結果去勢は4月と決まった。

当分の約束事
・可愛い気持ちは分かるが、無理やり触らない
・床にある布団、タオル、洋服等々万が一中にもぐりこんでいないとも限らないので踏まない
・私の布団は2匹がもぐっている可能性が高いので絶対踏まない

そして何かにもぐりこんで寝ているのを発見したら乗せて置くようにと「ねこ」と書いたカードを作っておいた。
これはグッドアイデアだった。もっとも、居ると思ってそっとしておいたらもぬけの殻だったことも多かったけどね。



ホームに戻る