猫腎不全・短い看取り   ワクチンの副作用   犬猫動物話あれこれ   野猫の花道   ずっとずーっと昔の話   ちょっとだけ昔の話
  日々是好日ヤモリの想い   猫とヤモリとトンボの日々   ハゲ猫小屋   偏頭痛と更年期障害   ヤモリの集会所

日々是好日ヤモリの想い・巷の風景

長く生きていると日々のニュースに思うこともさまざまで
今のこの想いを伝えようとPCの前に座ったとたん
何を書きたかったのか忘れます

ブログを始めるほど毎日に変化があるはずも無く
ポツリポツリと書いています

のはずでしたが・・・ 2007年12月
実家の母 突然の介護突入のため HP更新の余裕が無くなり
更新の楽なブログを始めたために こちらの更新は
ポツリポツリから ポツッ・・・・・ポツッ とさらに遅くなりました
巷ではHP3年説と言うのがあるそうですが
それにひっかかりそうです



ココログは 不思議な事 言い訳3 事件です!

銀座にて 近くて遠い 観閲式 ネズミが! 扇風機 怖い話 富士登山 地震 初蝉 奥日光・戦場ヶ原

電車音痴 事情説明 小当り 難解日本語 孫守 11月19日 言い訳2 言い訳 ゴミ話 想い祈り願い

少子化 液晶! バナー 変な物 携帯電話 アガスティアの葉 頑張るばあちゃん スイカ(Suica)



ココログは 2009.6.30
朝からブログに接続できない
調べてみたら 午前中はメンテナンスで接続不可、ただし読むだけは出来るとのこと

昼を過ぎてさてコメントにレスを付けようとしたらブログそのものに繋がらない
「ただいま復旧作業中」らしいが13時半から始まったこの不具合
いつになったら解消するのか
メンテナンスして不具合が出るならメンテナンスなんかしなければいいのに
カスタマーセンターに電話を入れたら 電話が込み合っていて30分待ちだって
このまま待つか掛け直せと フリーダイヤルだって30分は待てないよ

いつも来てくださる方がいるのに繋がらないんじゃ止めちゃったと思われちゃうじゃない
「ページが見つからない」なんてメッセージじゃなくて「サーバーのシステムが不具合です」と表示したらどうよ
ユーザーのせいじゃなくてサーバーのせいなんだからさ

そんな訳で ぼやきとお知らせを書いてみた
たまの更新がこれじゃしょうがないけど・・・

追記
夜7時半過ぎ、閲覧は復旧したもののコメントも管理画面のアクセスもできず
いつになったら復旧するのか 頑張れ@nifty!
って・・・
@nifty、結構こんなこと多いなぁ いまさら変えられないしなぁ・・・



不思議な事 2008.3.7
一昨日、夕方6時ジャスト、ブラウザの文字が突然小さくなった。
ブログのコメント数なんか小さくて読めやしない。
自分のHPを点検すると文字が小さくなった分レイアウトが崩れてあらららら・・・
慌てて修正した。

昨日、IEを7にバージョンアップしたら文字の大きさは元に戻った。が・・・
再度HPを確認したらまた文字が大きくなった分だけレイアウトが崩れた。なんだって〜!
また文字を修正した。

なんだったんだろう、我がPCだけか? 誰も何も言ってないからきっと我が家だけなんだろうなぁ。

分かんないなぁ、パソコン!

バージョンアップしたIE7、慣れるまで使いにく〜い。
それにいちいちポクって音がしてこんなの出るし


ネットを切断した状態で自分のPCの中のファイルを開いてるだけだからその都度聞いてくれなくてもいいよ。
面倒くさ〜い!設定をなおさなくっちゃ〜。


言い訳3 2007.12.14
数日前、記事を更新しようと思ってふと気づいたタグ。
あれ?閉めてない?
上からチェックしてみると開始タグはあるものの終了タグを打ってない箇所を発見した。
自分のブラウザ的には問題ないが念のため調べてみると、どうやらウインドウズは結構いい加減なブラウザで、他のブラウザでは終了タグをきちんと打ってないと正常に表示しない事も多いとか。
それと同時に、htmlからxhtmlに移行するのに大文字タグを小文字タグにしておいた方がいいとか。
えっ?xhtmlってなんだ?
タグって大文字でも小文字でもいいんじゃなかったっけ?
自分なりに見分けやすいように大文字タグと小文字タグを使い分けていたところもあるのになぁ。
ありゃ、これは大変!
この際、容量が増えないうちに全部小文字に直すか。
ついでに携帯でHPを確認するも、これまた写真の容量の問題かそれともテーブルの問題か携帯で表示するページとしないページがある。
ということで各ページのタグチェックを始めたが、初めの頃のタグを今見ると何でここにこんなタグがあるのか首をかしげるようなものがいっぱい。
知らないという事は恐ろしい事で、いや今だって決して詳しく知っている訳ではないけれど。
本を見ながらコツコツ書いていた頃はそんな事を考える余裕もなく、自分のブラウザで表示していれば大丈夫だと思い込んでいた。
もしかしたら、とんでもないものを見せられた方もいらっしゃったかも。
申し訳ないことこの上ない。
始めてみたらさあ大変!
いまさらながらこのアルファベットと数字の塊、修正するのは並大抵のことではない。
あぁ・・・ビルダー使えばよかったなぁ。

でもまぁ、ここまできちゃったものしょうがないさ。コツコツやるっきゃないものね。

てな訳で更新はストップ!
努力はしてる、目に見えないだけ。
ただ・・・携帯ですべてを見られるようにするのは相当に根気と努力が必要なようで今の私にはどうやらできそうにない。
情けないが現状維持が精一杯。
ちなみに、この「日々是好日・ヤモリの想い」は携帯画面では表示しない・・・・・



事件です! 2007.11.30
少し前の11月11日のこと、出かけるトンボが家を出たので私はPCに向かった。
エンジンのかかる音がしたと思ったら次の瞬間ものすごい回転音とともにドスン!と言う音と地響き。
びっくりして外に出ると向かいのブロック塀に突っ込んだ車のそばに呆然としたトンボが立っていた。
「どうしたん?」
「アクセルが戻らねえよ・・・」
「何で?」
「分かんねえ」
なんて会話。
車に乗りエンジンをかけてギヤをリバースに入れたとたん急激に回転が上がってそのまま向かいの駐車場を突っ切り奥のブロック塀に突っ込んだらしい。
一瞬「誤作動」の文字が頭をよぎる。
不幸中の幸い、駐車場に車が無くてよかった!
何よりそこに人間がいなくて良かった!
危なくてエンジンはかけられない、とにかく二人でえっちらおっちらと車を我が家の駐車場に押し戻し、ブロック塀を見たら半壊。
当然車の後ろはベコベコ。あ〜あ・・・。
せっかく戻した車の向きを変えたいとトンボが言う、ベコベコの後ろが見えてるとかっこ悪いから道路側に頭を向けたいと。
どうでもいいじゃんと思いながらもまた二人で押しながら方向変換して駐車場に収めた。
先ずは壊れた塀の持ち主にお詫びに行かなければいけないと二人で行ったら笑われた。

とりあえず用事は済まさなければならないと私の車で出かけたトンボがディーラーのメカさんを連れて帰ってきた。
メカさんがエンジンをかけるとやはりリバースに入れると回転が急上昇し制御できなくなる。
その場では原因が掴めないので乗って帰ると言うが、とんでもない。
後でセーフティーローダーで取りに来たほうが良いと説得してメカさんを送り届けた。
夕方、さっきのメカさんとディーラーの責任者が取りに来てトンボの愛車は積まれて行ってしまった。
明日から通勤は私の車か?そうだよね、それしかないもんね。
じゃあしばらくの間、私は足が無いのかぁ・・・。
重いもの、かさばるもの、買っとけばよかったなぁ。

トンボの車は車検を受けてからまだ約1ヶ月でもあり、今回の原因が車に有るものかまたは車検の整備に有るものかは、ディーラーの本社から検査に来るまで待って欲しいとのこと。
とりあえず保険会社に連絡を取る。
原因がはっきりしないうちは使うか使わないかは定かではないけれど一応連絡だけはしないとね。

一週間後の11月19日、車検整備をした自動車整備工場とディーラーの本社メカニックとトンボが揃って検証の結果、車検整備時の不手際と判明。
マウント交換の際にボルトの締め付けが甘かったため、この1ヶ月の間に緩んで落ちたらしい。

ATの車がシフトをドライブやリバースに入れると一瞬車体が沈み込むのを感じると思う。
今回は、寒くなりかけてきたのでエンジンをかけた際に通常よりも幾分回転が上がっていて、そこにリバースにギヤを入れためにボルトが落ちて固定が十分でなかった部分が少し浮き上がり、結果としてアクセルワイヤーを引っ張り回転が上がり、また浮き上がり引っ張り回転が上がり・・・のデススパイラル状態だったようだ。
今回の検証で今度はエンジンルームに凹みが出来てボンネットが閉まらなくなったと。
踏んだりけったりの可愛そうな車。
ディーラーはホッと胸をなでおろし整備工場は真っ青。

翌日、整備工場から代車が出ることになり私の足は無事に手元に戻ってきた。
トンボの車は同等の車を買って返してくれるという事で折り合いがついたし、塀も整備工場が保険で修理するということなので一安心。
我が家の責任ではないにしろ、もしこれが一般道路上での出来事で人身や他の車が絡んでいたら今頃どうなっていたかと考えると恐ろしい。
この事件があってから3週間、トンボはギヤをリバースに入れるのがまだ怖いそうだ。

立体駐車場で車止めを乗り越えたり、コンビニに突っ込んだりという事故のニュースを見かけることもあるけれど、アクセルとブレーキの踏み違いで片付けられている中にこんなことって無いのかなぁ。
乗ってたのが高齢者だったり初心者だったりした場合、よく分からないままに自分のせいだと思い込まされてる事ってないのかなぁ。
こんなことだったら自分では気をつけようがないものね。

整備関係者の皆さん
ボルトはちゃんと締め付けてください!





銀座にて 2007.11.26
11月23日、勤労感謝の日
友人と二人銀座へ出た。
目的は2つ、一つは別の友人が応募して入選となったボタニカルアートの絵画展、そしてもう一つは猫の肖像画・原画展。
偶然にもどちらも銀座で、それも歩いて数分の距離にあるギャラリー。
となればギャラリーのはしごは必然!
銀座なら遠くもないし、のんびり出かけてお昼ご飯を食べ、午後からギャラリーへと思い、先ずは場所の確認。
地下鉄有楽町線有楽町駅からテクテク歩き、JR有楽町の駅前。
晴海通りを渡ってそのまま信号一つ分歩く(のはずだった)が、なんてったって「おのぼりさん」
あっちをキョロキョロこっちをキョロキョロ、うっかり信号二つ分歩いて曲がったら、おっと・・・突き当たり。
あれれ、無いじゃんと地図を広げる。
まだ信号一つ分よけいに歩いた事には気が付かない。
うろうろしながら小学校を探す・・・あった。な〜んだ目の前か。
あ〜〜狭いね。銀座の真ん中の小学校、幼稚園も併設。狭いのもしかたないか。
じゃあと振り返ったらギャラリー発見。ここでやっと信号一つ分よけいに歩いた事に気づいた。

場所さえ分かれば一安心。
たまには銀座で美味しいものでも食べてくればと送り出されたものの、どこで何を食べたら良いのか分からない。
ブランドビルのラウンジなんて行けるはずも無い。
駅のそばまで戻って食事をする、う〜ん情けない!

さあ、午後からは芸術鑑賞だ。
先ずは駅から近いボタニカルアートの絵画展へ。
さすが、ルーツは植物図鑑用の精密画と言うボタニカルアート、細かいことこの上ない。
どうしたらあんなに細かい絵が描けるやら。
友人いわく
「見たまま書けばいいのよ〜」と。
それができりゃあとっくに描いてる。

さっと流して、さあ次!
次のギャラリーは徒歩3分ほどの距離。
またまたあっちをキョロキョロこっちをキョロキョロ。
信号渡って左に折れて、目に入ったのは真っ赤なフェラーリ!
ついつい引き寄せられ、原画展の看板を通り越して行ってしまったのはあのエルメスビルの下。
この車でここへ買い物に来るって・・・どんな人なんだろう。
そこへ、店員さんに送られてエレベーターから降りてきた子連れ、普通の人じゃん。
な〜んだつまんない、で・・・回れ右してさっき通り越してきたギャラリーへ。
猫サイトでは有名な葛西の隠居さんの猫の肖像画原画展。
この猫の肖像画についてはサンゴの旅立ちの後出会ったサイトで知ったのだが、去年の原画展の時は自分の心に見るゆとりがなかった。
今年も星猫さんたちの肖像画はまだ辛いだろうと思いながらも出かけることにした、ただし友人と。
そして、猫仲間さんたちには極力会わないように内緒でね。
なぜって、猫仲間さんたちと星猫の思い出話なんか出たらどうする?
一人で見てるだけなら頭と心を切り離せば落ち着いて見られるけど感情移入しちゃったら、もうどうにもならない。
病と闘った猫さんやその家族の辛さを考えるだけで胸はいっぱい。
闘えずにサンゴを送ってしまった自分自身の後悔もまた思い出さなければならないし。

ギャラリーの猫さんたちをじっくり眺めて、でも知っている猫さんの紹介文はとても読めず・・・。
テーブルでお茶をしていたり、受付をしていたりする方たちを、もしかしたらあの方かもと思いながらも声をかけることなどできるはずも無く、30分程の滞在で出ることにした。
帰りのエレベーターで、カメラを提げた男性と一緒になり、去年の原画展の話などしているうちにこの後もう一件ギャラリーをはしごすることとなった。

3件目のギャラリーは、なんと花火の写真の個展だという。
またもや歩く事数分、案内されて行ったところが驚きの写真展。
花火と言われて花火を想像していたら全く違うものだった。
どんなに説明しても理解はして貰えないと思うのでリンクを貼っておこう、是非見てくださいな。
風間仁一郎さんの芸術的な花火の写真
今まで写真というものはピントを合わせて撮るものと思い込んでいたが、シャッターが落ちる短い時間の間にピントを操作して、なおかつカメラを回して写すと幻想的な写真が取れるという。
びっくりした。実に美しい写真に言葉も無かった。
そして、会場にいらしたこの写真家さんのお父上(85歳とか)の言葉にも教えられた。
「ものの見方を変えたら、明日からもっと明るく自由に生きられる」と。
座り込んでお茶などいただきながらお父上とのゆっくりとした時間。
そうだ、ピントが合ってる写真だけが写真じゃないんだ。
どこか一部分でもピントが合えばそれでいいんだ。
無理やりピントを合わせなくてもいい写真でいいんだ。
自分は自分でいいんだ。
誰かと同じでなくてもいいんだ。

そして、親切にもおばさん二人を写真展に案内してくれたのが、これまた写真家さんでご自分のサイトをお持ちだった。
中野龍人さんの写真ギャラリー
空も雲も、花も動物も、その他写真がたくさんあって撮り方なども教えていただけるそうだ。
まだ全部の写真を拝見できてはいないが、ゆっくりじっくり見せていただこうと思う。
次の日、この方のブログにお礼に伺ったら、あの後外人さんを案内してまた原画展に戻られたとか。 猫好きはやっぱり優しい人が多いね。

今回は、行きも帰りも電車の間違いは無かったから合格!
(乗り換えが無いんだから当たり前だけどさ)



近くて遠い 2007.11.1
オータムジャンボを買った。
毎回あたるはずはないと思いながらも買う。
抽選日を忘れていたので今頃になってチェック。
連番10枚、バラ10枚のうちのバラの中の一枚にこんな番号を発見。
組み番号から見るのであ〜ぁまたはずれだなぁと思いながらふと気づいた。

もしかして組が合っていたら前後賞2500万!
数字が一枚分後だったら組違い賞10万!
両方すれ違いでただのハズレ券。
連番を買わずにバラだけ20枚買っていたらもしかしたら10万になっていたか?

これって、近いのか?あるいは遠いのか?

どちらにしてもハズレはハズレ。
3億円を狙っているわけじゃないんだけどなぁ・・・

よ〜し、年末ジャンボは当ててやる!

そろそろ当たってもいい頃だ

ぜ〜ったい当たる・・・はず

当たるといいなぁ

当たるかなぁ

当たりた〜い


観閲式 2007.10.28
朝6時半、ヘリの音で目を覚ます。
そうか、今日は観閲式だ。
先週の日曜日にも朝早くからヘリやら飛行機やらが飛んで、近所の道には大きな望遠レンズをつけたカメラを抱えたおじさんがうろうろしていたっけ。
先週は予行演習で今日が本番。
暫くすると自衛隊に反対する人たちのデモ隊のシュプレヒコールが聞こえてくる。
まだ8時前だというのに熱いなぁ皆さん!

となると今日は家からは出ないが一番。
角ごとに警官が立ってるし、機動隊のお兄さんが2人セットでテクテク歩いてる。
周辺道路は見物渋滞で動きが取れない。
知らずに国道を走ってた車が渋滞を避けてこっちに入ってくるけど無駄よ〜
この辺、地元民じゃないと抜け道は難しいもの。

今日はカメラおじさんは見かけない、そうだよね何か聞かれても面倒だものね。
とりあえずカメラを構えてみるものの、高度な望遠レンズを持っているわけでもないからなぁ、どんなもんだか・・・。
撮っている間も聞こえてくるのはパトカーのサイレンやら救急車のサイレン。
まぁここは警察も消防署も近いからサイレンは今日に限った事じゃないけどね。

時間にすれば十数分、昔はもっとたくさん飛んだような気がする。
パラシュートで降りてくる人も見たし、ブルーインパルスが空に色の付いた雲で輪を描いたのも見た。
経費削減なのかなぁ・・・寂しい。
写真をクリックすると大きな画像が別窓で開きます(注・すみません画像サイズ大きいです)
解説もいい加減ですよ、飛行機の種類なんて分かりませんから〜
先ずは小型ヘリの編隊飛行
数はこれだけ、ちょっと寂しい
頭の先にプロペラが付いた飛行機
色の変わったヘリコプター、丁度見にくい位置からお出まし
その後開けたところに出たので一枚
この写真には中央上部に上空のヘリがゴミのように写りこんでいますが、下のヘリ編隊とのあいだにはカラスも参加しています
大きい画像でご覧ください
やたら大きい飛行機、海上自衛隊のもの
民家の屋根との対比で大きさが・・・・分からないかぁ
同じく海上自衛隊の飛行機、色はウルトラマンみたいで随分と小型
これはまたどっしりした飛行機、輸送機かなぁ
両翼に2基づつプロペラがある飛行機
何は無くともジェット戦闘機、音がいい
最後の締めはヘリがたくさんの編隊飛行、写真には撮りきれない程の大小のヘリ。
写真の前後にかなりの数のヘリがある。
朝からずっと上空を旋回していたへりは午後3時30分、3機揃って西の空に消えていった。
空にいつもの静けさが戻った。



ネズミが! 2007.10.7
9月もなかばを過ぎた頃、ココの怪しい動きに気が付いた。
天井をじっと見つめたり、冷蔵庫の上に飛び乗ったり、そうかと思うと箪笥のうえに乗って天井を掻いていたりする。
初めのうちはスズメだと思っていた。
屋根の一番上をスズメが出入りしているのは知っていた。
が・・・ある夜、ココが突然走り出すと同時に頭の上を通り過ぎる小さな足音、ネズミだ!
ココは右往左往の大騒ぎ。どんなに追いかけたところで天井裏のネズミ、ココの手に負えるわけは無い

昔々、ヤモリもトンボもまだ子供だった頃には天井裏をネズミが走っているのなんてよくある事で別にどうって事は無かったが今、この時代に天井裏にネズミか!
トンボはのんきに「ココを天井裏に入れてみれば〜」と、冗談じゃない!
電気の配線が古くなってショートでもしたら危ないじゃん。ココが火傷したらどうするんだよ。
第一、日常には掃除できないんだからどんなに汚いか。ココを風呂に入れるのは大変なんだから。
という事で薬を買うことになった。薬といっても外にはご近所のフリー猫さんがいるし、殺鼠剤は使えないなぁ。もちろん天井に殺鼠剤を置く事も出来ない。
それでは、という事でネズミ忌避剤を天井裏に蒔く事に。 成分は主にハッカ(臭そう)これなら直接食べでもしない限りたいした危険は無いだろう。
とりあえず写真の忌避剤を購入し、天井裏に置いた。

天井の板を少しずらして投げ込む。袋から出したときはたいした匂いは感じられない。
本当に効くのかと思っていたら時間が経つにつれ結構な匂いがするようになった。
ハッカだから、悪臭とも思わないが一日中漂っているスカスカした空気。なんだかなぁ・・・。

口と鼻の中もなんとなくスカスカする。
それから今日で5日目。効き目は10日〜20日持続するらしい。その間にネズミは引っ越してくれるのだろうか。逃げなかったらまた蒔くのか、天井裏の薬は取れないから貯まる一方か。

最近、テレビコマーシャルでネズミ用の○ルサンみたいな薫煙剤と置くだけの忌避剤を見た。
こんなものあったっけ?もしかしたら家だけじゃなくあちこちネズミの被害が出てる!?
我が家より東京に近い隣の市に住んでいる友達に聞いてみたら簡単に「あら、いるわよ〜」と。 いるのか、やっぱりいるんだ。

理由は何だろう・・・
宅地開発で住みかが減ったのか、栄養が良くて増えたのか、天変地異が近いのか。

それとも全部か〜!


扇風機 2007.9.26
近頃話題の扇風機、我が家にもあった!
なんと34年前のもの。
ただし、今回事故のあったメーカーのものではないので気にもせず使っていた。
ところがテレビで他の数社の製品も回収するとの案内が。
電話で確認してみたらやはり回収したいとの事。
他社の製品でも一時期同じ会社で製造していた物があるそうな。
なるほど!そういうことか。

でもなんとも無いんだよね、特に音もしないし熱も持っていない。
我が家ではほとんど一年中まわっている扇風機。

風通しの良い部屋の箪笥の上においてあり、風通しが悪い部屋の方に向かって新鮮な空気を送り込んだり、 エアコンの温風や冷風をかき混ぜたりと、ある意味一番大事な扇風機だ。
扇風機は他に2台の壁掛け型を使っているがこちらはよその国製で、3〜4年位すると代わりばんこに壊れる。
やっぱり昔の国産は丈夫だ。

とても丁寧な対応のお姉さんは
「何かあってからでは取り返しが付きません、お願いですからご使用はおやめください」と。
お願いされたらそりゃあねぇ・・・ということで箪笥の上から下ろし、コードをクルクルして一度は片付けた。
が・・・回収までの2週間ほどの間に次の扇風機を見つける事が出来ず、あまりにも暑い日にはこまめに確認したり目を離すときは止めたりしながらも再度使っていた。

近所には大手家電量販店が数件あって暇を見つけてはあちこち行って見たものの、どこもすっかり秋仕様になっていて置いてない。
そうか、シーズンオフだものなぁと思いながら店員さんに聞いてみたら、今回の騒動で買い換える人が多かったらしく在庫が無いと言う。
売り切れちゃったんだ!
な〜んだ、早く聞いてみればよかった。
それじゃあとネットで探して注文したらあっという間に届いた。
あるじゃん!
う〜んネットって便利。

2007.9.19  34歳の扇風機はクオカードと交換で回収されていった。
長年働いた扇風機、故障してるわけでもない扇風機、なんだか可哀想だったなぁ・・・。

さあて、今度は何かなぁ。
1994年製で13年使ってる冷蔵庫か、1980年製で27年のエアコンか、はたまた1981年製で26年のホットカーペットか。
そうだテレビ!2002年製でまだ古くは無いが、何しろ我が家のテレビは朝6時半から夜12時半まで一日18時間ついている。
よそのうちの3倍使っているとすればもう15年分にもなるわけで、ブラウン管の寿命もそろそろ限界に近いだろう。
アナログ放送の終了が先かテレビの寿命が先か・・・。


怖い話 2007.9.7
我ながらいささか趣味の悪い写真だと思っています、傷や怪我に弱い人は見ないでね。


別に怖い話って言ってもオカルトや怪奇話ではなく、「虫刺されが怖い」ヤモリの夏は外に出られない言い訳話。

ちょっと外で油断をしたら虫に刺された。何の虫かは全く分からないが蚊では無さそう。 痒いなぁと思っていたら翌日出来た水ぶくれ、直径は5ミリほど。 この時期虫に刺されると、何回かに一回は必ずこの水ぶくれが出来る。 初めのうちは刺されたてっぺんにブツブツと小さい水ぶくれが出来、あっという間に結合して大きくなる。
一晩普通の傷用絆創膏を貼って、朝気が付いたら直径は5ミリほど。プンプクリンで結構丈夫!
刺された場所は左足首
丈夫とは言ってもつぶさない方がいいに決まってるよね
大きさが分からないと思いボールペン(太字用)を並べて見た
さて、何でカバーをしておくか。
破けなければ普通の傷用絆創膏でOK!
ところがちょっと絆創膏の剥離紙が当たったら破けてしまった。
仕方が無い、大好きな○ンドエイドのキズパワー○ッドを貼った。
昼過ぎ、パッドの中に吸収された水分(漿液)で中央が膨れてくる
夜10時、随分と膨れた。
どのくらい溜まるんだろう・・・
夜12時過ぎ、端っこギリギリまで膨れた。
ここまで来ると、中の虫刺されがどうなっているか気になる。
が・・・水はどこまで分泌されるのかも気になる。
あ〜!  どっちにしよう。
剥がして傷を見るか、それともこのまま水の量を見るか。
(馬鹿くさいけど)両方気になる。
悩んだ結果明日の朝まで現状を維持する事にした。
朝、とうとう端っこは決壊していた。
これはもう剥がすしかない。
剥がして見たら・・・ な〜んだ、つまらない。 水ぶくれの剥がれた虫刺されがあるだけで昨日から何も変わっていなかった。
絆創膏が剥がれたので、今度は水だけが山盛り。
水をふき取りながら乾かしていたら1時間ほどで表面は乾いた。
パッドの接着面が赤くなって膨れてきた。
昨日、あのまま乾かしていたほうがよかったんだろうか。
今日は何を貼っておけばいいんだろうなぁ。
絆創膏でかぶれるし・・・
2日後、今度は右足で水脹れ。
今度はどうしようかなぁ・・・
本当に馬鹿でしょう?。自分でも馬鹿だなぁと思う。
でもね、こういうあほらしいことが好きなんだからしょうがない。
虫だって動物だもの大好きだよ、でもさぁ虫刺されが怖い!
虫除け剤でかぶれるし、おまけに日光アレルギー(これは怪しい)って言われたらもう打つ手は無い。

そんな訳で、夏場は極力庭には出ない。




富士登山 2007.9.2
2007年8月27日28日、念願(?)の富士山に登った。
俗に言う中高年の山歩きを始めてから、関東近県まぁそこそこの山に行ってきたが富士山は私の中では見る山だった。
日本一の3776mと言う高さと、見ると綺麗だが本当はゴミが多いと言う噂が行こうと思えなかった理由。
ここ数年は山に行く機会も少なく、行ってもせいぜい高尾山、大好きな山だが小学生の遠足山。足もすっかり弱くなった。が・・・ふと思った。
「今行かないと一生行かれないかも知れないなぁ・・・」
かと言って一人で行くには不安がいっぱい。(って言うか行かれるはずも無い)
そこで思い出したのが隣の市の体育協会主催の富士登山。隣の市は私の出身地、体協関係者をご主人にしている友達に聞いてもらったら希望者激減で富士登山は数年前に消滅したとの事。
ただし、個人的にでも良かったら引率してくれると言う。
やった、行かれる!
メンバーは相変わらずのおばちゃん4人組のうちの3人プラスご主人。おばちゃん一人は以前にお母さんと二人で登った富士山がとても美しく、その思い出を壊したくないからもう富士山には行かないとのこと。(羨ましい)

6月に入って、富士登山は8月の27・28に決定し、山小屋の予約も済ませてくれた。本当に行くんだ!
そうなると不安がいっぱい。どんな装備をすれば良いんだろう、本当に歩けるだろうか。
それからはひたすらネット検索、見れば見るほど不安がつのる。
とにかく第一は寒さ対策らしい、明け方の山頂は真夏でも2〜3℃。この辺は真冬でも滅多にそんな気温にはならない。
標高が1000m上がるごとに気温は6℃下がる、3776mならこれも納得。

まぁ、分からない事を考えてもしょうがない、地道に準備をするしかない。
持ち物は、雨合羽・着替え・防寒用ジャケット・ヘッドライト・ポール・手袋・水500x3・帽子・レインスパッツ等々、どこの山も頂上の気温は低かったし、富士山だからといって特別なものは無い。(と言う事で落ち着いた)

当日は朝5時半出発。関越から圏央道を経由して中央高速へ。朝ごはんは車の中で握り飯をパクつく。河口湖ICからスバルラインを走り、着いたところで車はストップ!
ここまで2時間半で着いたと思ったら駐車場待ち50分!
やっと五合目駐車場に停め、吉田口から登山開始は9時20分。先ずは六合五尺の富士登山安全指導センターを目指す。
センターの前では注意書きと地図のチラシを貰う。ここまでは広い道で普通の観光地、五合目駐車場から約45分。
センター過ぎてからがいよいよ登山らしくなる。
七合目、海抜2700m。ここまで休み休みで1時間半くらい、時刻はお昼ちょっと前。七合目の山小屋のおじさんに聞いたら今夜宿泊する山小屋がある本八合目3400mまではここから3時間との事。我々はもうちょっとかかるだろう。
七合目から登り始めてすぐの登山道、勾配がきついので4足歩行(笑)。
ポールはちょっと邪魔。
海抜3000mの記念撮影。
大きな岩を登ろうとしても足が上がらなくなる。
酸素が薄いということはこういうことか、体が重い。
幸いにも高山病の兆候はまだ無い。
気温は随分と低くなってきた、長袖を着込む
この辺は整備された登山道だが火山礫が堆積していて歩いても歩いてもズルズルガラガラと滑って進めない。

50歩進んで深呼吸3回から20歩進んで深呼吸5回に・・・。 足が重い。
八合目、海抜3250mの記念撮影、本八合目まではあと150m登ればいいんだ。
平地で150mならすぐそこなんだけど標高差の150mは遠いこと・・・。

本八合目の山小屋着は3時半。
本格的な山小屋って凄いわ。案内されたのは左右に大きな二段ベッドのある部屋。
二段ベッドと言っても普通のを想像したらとんでもない。
真ん中の通路を挟んで左右に床が二段づつ有るといったほうが近いかな。
床の奥には壁に沿ってズラッと枕が並んでいて「はいっ、ここから枕4つ分ね」ってな訳で人間が一人横になる枕の幅がマイスペース。
天井までの高さを仕切って二段の床を作っているわけだから当然立っては歩けない。
晩御飯は5時から、名前を呼ばれた人から食べに行く。
献立はカレーライス。する事もないし今のうちにとすぐ就寝。
と言っても7時すぎから眠れるわけは無い。ひたすら呼吸を整えて眠る努力をする。
が・・・次々に到着するツアーの人たちに説明するガイドさんの声と、食事の案内の呼び出しの声で、うとうとしたところでたたき起こされること十数回、ガイドさんのお鉢めぐりの案内は覚えてしまった(笑)
彼らの明朝出発は2時半、集合時間に遅れたら置いて行っちゃうんだって。
今日集めた「お鉢めぐり」のオプション代金は、置いていかれたり気が変わって行きたくなくなったりしたら必ず返金するから安心して申し込むようにって(笑)。

同行のおばちゃん二人は頭痛がするらしい、高山病か。
こんなときは普段頭痛もちの出番、二人に手持ちの薬を飲ませる。
私はなんとも無い。(可愛くないねぇ)

山頂を目指して午前3時出発。
山小屋にリュックを置いて防寒着と雨合羽を着込み頭にヘッドライトをつけて歩き出す。
夏の富士山は原宿みたいと言われた言葉が理解できた。
先に出発したご来光登山のツアーの人たちが数珠繋ぎ、振り返るとジグザグな光の列が見える。
幻想的、狐の嫁入りみたい。
1時間半のところを2時間かかって頂上の鳥居下で5時。ここで日の出を迎える。
地平線も雲も見分けがつかない真っ暗だった空が静かに上下に別れ、光の帯が見え始める。
       南の方角に広がる雲海。
       狛犬君はシルエット
日の出までもう一息、雲の下には本八合目の山小屋の屋根がうっすらと見える。
5時7分 日の出
ご来光〜
これで朝だよ〜!
さっきまでシルエットだった南の狛犬君が見えるようになった。
頂上のお鉢
正面の一番高いところが剣が峰。
よーし、あとは山小屋に戻ってリュックを背負って帰るだけ〜。
ちなみに頂上で買った暖かい缶コーヒ400円、甘酒缶500円。
おばちゃん一人、気分の悪さを訴えるも暖かい甘酒で少し持ち直した。
買わなかったけど出来上がりカップヌードル700円。
本八合目からは下山道のブルドーザー道。
これがまたズルズルとすべる事。
転びながらひたすら下って9時過ぎに六合五尺まで戻れた。
やっと下界に降りた気がして記念撮影。
このころは足首と膝と股関節の連携が思うように動かず、思ったところに脚が付けない、ほとんど酔っ払いの千鳥足状態。
後ろの右側に見えるのは自衛隊の東富士演習場らしい。
全く同じ場所で山側の記念撮影
あの上から下りてきたんだ
頂上が写っていなくてちょっと残念!
10時過ぎには五合目駐車場に到着、遅い朝ごはんなのか早いお昼ご飯なのか分からない食事を取る。
なんだか片栗粉がダマダマの中華丼、妙に美味しかった。
11時過ぎ五合目出発。

途中、談合坂SAでグダグダ買い物をして、何はともあれ2時過ぎ無事に帰宅。

翌日はキャットシッターに呼び寄せた娘と孫を神奈川まで送って行った。
不思議と筋肉痛はあまり無い。
これはいけない、時間が経ってから筋肉通が出る歳になったかとちょっと不安だったが、とうとう筋肉痛はやってこなかった。おばちゃん凄いじゃん。

まさかそれさえ感じない歳になったか?!(爆)

最初で最後の富士登山、おしまい!



地震 2007.7.27

新潟の刈羽にお手伝いに出かけたトンボが持って帰った現地の写真、マンホールは浮き上がっているし、倒壊した家屋もある。
関東平野にいてもかなりの横揺れがしていたのだから現地ではどれほどの揺れがあったことやら。
地盤のずれでガス管なども切断され、切断面はすっかり食い違っていたそうだ。
関東大震災の時には歩いていられず座り込んだと言うはなしを祖母から聞いていたが、きっと怖かったに違いない。
亡くなられた方のご冥福を心からお祈りしたい。
そして怪我をした方、様々な被害にあわれた方、また全国から応援に駆けつけるボランティアの皆さんには、これからの季節どうぞ体調を崩されませんようにと祈るばかりだ。

地震発生の直後からニュースでは救援物資が送られていると報道されていたが、現地にいる娘の友人は水とミルクが不足していると言っていた。混乱の中、赤ちゃんをかかえたお母さんの不安はどれほど大きかったかと心が痛む。
今回は近所の人たちが様々な確認をしていたようだが、都市部では個人情報保護云々で隣近所の情報がつかみ難くなっている。 お年寄りの一人暮らし、赤ちゃんのいるお母さん、病気の方、せめて近所と仲良くしておこう。


この大きな地震の後、何ヶ所かで地震が起きている、東海の大地震はいつ来るのか。
プレートの寄り集まりで出来た日本列島、断層と呼ばれる地震の巣は我が家の下にも走っている、オンボロ我が家はきっとつぶれる。
つぶれたところでオンボロ我が家、両手を突っ張り「う〜〜〜ん」と持ち上げたら外に出られそうだ。
箪笥は固定した・本棚も固定した・PC棚の上のプリンターは重いから下に置いた・台所は物が倒れこむスペースが無い。
水は1ケース買ってある・ご飯も2週間位は食える・猫えさだって2週間OK。
備えは万全、何よりも物置は丈夫に出来ていて周りから倒れてくるものはないからつぶれない。

問題は、その時とっさにココを連れて物置まで行かれるかどうか・・・
これが一番怪しい。



初蝉 2007.7.24
ここ2〜3日前から蝉の声が聞こえるとは思っていたが、天気も悪いしあまり外にも出ないでいた。
PC上の棚で寝ていたココが急に窓に駆け寄り、じっと外のケヤキを見つめている。
なんだろうと見てみると蝉が一匹幹に止まっている。
このケヤキ、大木ではなく幹の太さはせいぜい17〜18センチほど。
それでもクワガタがいたり蝉がいたりで結構にぎやかだ。(それだけ周りの木が少なくなったという事か)
もっとも、草むしりをすればむしった草はこの木の根元に積み重ねるし、落ち葉も集めてここに置く。だから、何の子か分からない幼虫もゴロゴロ出てくる。
せっかくだからとカメラを持ち出し、網戸とすだれ越しに部屋の中から撮ってみたら、
う〜ん・・・・・シルエット!
それならと、そ〜っと網戸を開け、さらにそ〜っとすだれを除けてカメラを向けた。
その後、蝉は幹の周りをクルクル回りながらゆっくりと木の上に向かい、葉に隠れて見えなくなった。
もしかしたら、羽化したばかりなのかもしれない。
抜け殻があるかもしれないから後で木の根元を探して見よう。
午後になったら、どこかで不器用に無く蝉の声が聞こえる。若輩者の蝉の声・・・奴かも。

頑張れ蝉! 負けるな蝉!



奥日光・戦場ヶ原2007.5.21
5月18日・19日と奥日光に歩きに出かけた。
日光は小学校の修学旅行やら家族旅行やら会社の慰安旅行やらで一体何度行っただろう。
観光では華厳の滝・中禅寺湖・東照宮近辺が中心で、戦場ヶ原はバスから見ただけだったし、男体山や太郎山の登山の時には車で通りすがるだけだった戦場ヶ原をいつか歩いて見たいとは思っていたもののなかなか機会が無く、今回やっとその日が来た。上の写真が戦場ヶ原のド真ん中の木道から見た西の景色。

「5月の18・19奥日光行かな〜い?」
「いいよ〜」
「じゃあ宿の予約するね」
「うん、よろしく〜」
なんて会話で始まった恒例のおばちゃん4人旅、初めは温泉旅行のつもりで軽く乗った。
車であっちへチョロチョロこっちへチョロチョロの温泉旅行は気楽で楽しい。
が・・・。電車で行くと言う。理由は車だと歩いた後また車に戻らなければならないから。
歩いた後?歩く?歩くの?温泉じゃないの?

数日後、地図が届いた。湯元から戦場ヶ原を縦断して龍頭の滝まで3時間くらいを歩くと言う。
荷物はリュックに詰め、雨具・帽子・水筒・行動食持参。靴は濡れても大丈夫な靴を履いてくるようにと。
あ〜〜・・・本当に歩くんだ。大丈夫かなぁ、もう何年山に行ってないだろう。
最後は3年前、それも高尾山(おまけに下りはケーブルカーに乗った)。足、大丈夫かなぁ。

でもまぁ、戦場ヶ原は山じゃないし大丈夫か。
ほぼ平ら、なおかつ木道有りじゃあ登山靴はやめておこう。登山靴での木道歩きは思いのほか辛い、かといってスニーカーだと濡れると辛い。で・・・スノトレに決定。

ところでこの戦場ヶ原、誰と誰が戦った原っぱかと言うと二荒山の神(蛇)と赤城山の神(むかで)が中禅寺湖を取り合って戦ったと言われている。
その蛇が姿を変えたのが鹿で、その鹿に加勢したのが猿だったとか。だから鹿がたくさんいるし猿もたくさんいるのか。
まぁ誰も見ていた訳じゃないからね〜、どうなんだか。

電車を乗り継ぎ、春日部からはスーパー何とか「けごん」。指定席でゆったり。
そういえばこの春日部、日本の地名の中では東京を抜いて世界中で一番知られているとか。「くれよんしんちゃん」効果らしい。

東武日光駅からバスに乗り龍頭の滝で下車。
予定では初日は湯元までバスで行って、湯の湖近辺を散策し、二日目に湯元から戦場ヶ原を抜けて龍頭の滝までを歩いて戻って来るつもりだったが、どうも天気の具合が良くないらしいので歩くのを初日に変更し、龍頭の滝で滝つぼを眺めながら蕎麦を食べ、まだ咲いているオオヤマザクラを眺めながら さあ出発!
滝の右手から滝上に向かって歩き始めた。すぐに階段!あ〜〜階段! 
この階段を六根清浄(笑)よっこらしょと上って10分後、滝上に到着。
滝上からはカラ松林に入る。
小鳥のさえずりを聞きながら、久しぶりのハイキング。足元は土の感触が心地いい。
木々の間を吹き抜ける風も爽やか。 途中、根元から背丈ほどの高さまで頑丈そうなネットを巻きつけてある木を見かけた。鹿の食害から木を守るためのネットだそうだ。
さらに、何ヶ所かには鹿の侵入を防ぐために手前にしか開かないようになった扉が設置してあり、奥にはなんと回転扉まであった。
それが左の写真。
自然を保護する事と動物を保護する事、そして人間と動物が共存する事、どちらも兼ね合いは難しいようだ。

行程のちょうど中ごろでゆっくりした休憩を取り、また歩いて湯滝から湯の湖の西岸をまわって湯元着は5時少し前。
湯の湖西岸では石楠花が数輪咲いていた。咲いてはいたが今はまだ早いようだった。湯元ではまだオオヤマザクラが満開だった。
歩いた時間は地図のとおり約3時間。標高差はあまり無いからきつい登りもきつい下りも無い穏やかな道のりだった。こんなハイキングだったら楽でいいなぁ。

次の日、朝起きたら雨が降っていた。昨日歩いて正解!
後は帰るだけ。と言う事でゆっくり出発。
バスで東武日光駅まで戻り、駅近辺をぶらぶらして、お約束のみやげ物を買い昼食をとる。
湯元で降っていた雨は中禅寺湖を通り過ぎる頃にはやんでいた。
東部日光駅から各駅停車の快速(?・・・でも快速って書いてあった)に乗って、電車を乗り継ぎ家に帰り着くまで3時間。
春日部で電車を乗り換える時にはものすごい雷雨、西の空は真っ暗。あ〜・・・PCの電源抜いてない。
でも西南の空は明るいから無事かなと思いながら駅に着いたらやっぱりたいしたことはなかったようで、雷は荒川の向こうを西から東へ抜けて行ったらしい。

この2日間で一年分のバスと電車に乗ったような気がした。

次は8月末か9月初め頃。どこに行くかなぁ・・・。



電車音痴
久しぶりに、本当に久しぶりに電車に乗って東京へ出た、それも品川区、駅は大井町!
「そういえば昔々6歳の時に一人でとまりに行ったのが大森だからあっちのほうだ」くらいの感覚でおよそなじみの無い町だ。
品川で乗り換えればいいんだよね〜でも、他に早い経路は無いかと路線検索してみると、埼京線で大崎→りんかい線で大井町と出た。
なるほど埼京線は途中止まらない駅があるからその分早いのか、じゃあそれで行こう。
3月18日からスイカが私鉄でも使えるようになったから、見えない目で切符を買わなくても良くなったしね。

朝、家を出てバスに乗る。バスでもスイカが使えるようになったと聞いてはいたがちょっと不安、手の中に100円玉を二つ握って様子を見るが駅までの3つのバス停ではスイカで降りる人はいなかった。
邪魔になると悪いので最後に降りることにしてそっと運転手さんにこれでできますかとスイカをだしてみたら「はいどうぞ」と。
やった、スイカやるじゃん!

まず乗る電車は私鉄だが、これに乗れることは確認済み。
ルンルン気分で改札を抜け電車に乗って池袋に到着。しかし改札を出るところでゲートに捉まった。
どうしてさ、窓口に行き駅員さんに出られないと話すとスイカを機械に乗せ
「入場してないですね〜電車に乗って来たんですよね?」と。
当たり前、乗らなきゃここまで来られない。
「このスイカで清算しますか?」「はい」ってなわけでやっと私鉄の改札を抜け、今度はJR1番ホームから埼京線に乗る。
が・・・さっきのやり取りで時間が掛かり予定の埼京線の時間がギリギリ。
階段を駆け上がるとすでにホームには電車が止まっていた。飛び乗ろうとしてふと見上げた電光掲示板には「新木場行き」の文字。
新木場!???思わず足が止まった。と・・・次の瞬間、ドアは閉まり電車は動き出した。
大崎に行く埼京線に乗りたいのにどうしてこのホームに新木場行きの電車がいたのか、新木場って反対方向だったはず・・・。
頭の中で地図がクルクル回る。今いるところはここ、新木場はあっち、大崎はこっち。なのにどうして新木場行きの電車がこっちへ行くんだろう。(これは家に帰り着いてから地図を見て解決、乗って良かったんだぁ)
まあいいか次ので行こう、ところが次は二台続けて新宿止まり。
この時点で気が付けばいいのにまだ埼京線にこだわっていた。
次の埼京線に乗り、新宿で降ろされ、今度は山手線に乗る。
そして・・・・・・よせばいいのに大崎で降りた
今度はりんかい線だとばかりに歩き始めるとりんかい線のホームに下りる階段の張り紙が目に入った。りんかい線に乗るには一度大崎で改札を出て切符を買ってくれと書いてある。
え〜〜っ面倒くさ〜い(これだって、よく考えればスイカなんだから関係ないのにねぇ)また山手線に戻って結局は品川経由で大井町。
集合時間には大幅に遅刻した。初めから山手線の品川経由で行っていたらもうとっくに着いていたはず。
帰りは品川から山手線で池袋。 ここからは慣れたもの、もう大丈夫(だと思っていた)デパ地下で買い物をして、さあ帰るぞとスイカでピッと入った改札の中はなんと・・・JRだった。
あれ!?・・・仕方が無い、そのまま窓口に行くのもカッコわるいから一番離れた駅員さんの窓口まで歩いて「間違えました」と外に出して貰い、また通路を歩いて戻り、私鉄に乗って帰ってきた。

これってどうよ!我ながらとんでもない電車音痴であきれた。
昔のまま素直に山手線で品川に行けばいいものを、なまじ新しいものに手を出すからこんなことになるのよね〜

電車大好きな皆さん!笑いすぎてお腹の皮よじれるでしょ〜?
普通の人でも笑っちゃうか!
自分でも笑える。っていうか、笑うっきゃないもんね。



事情説明(言い訳3)
4月からポツリポツリ偏頭痛と更年期のページに取り掛かった。
いやいや、やり始めてびっくりした、たった十数年前の事なのに忘れている。
手書きで年表のようなものを書き、え〜と始めはなんだっけ・・・。
糸屋のおばさんじゃないけれど、こんがらがった糸をほぐすようにひとつひとつ並べて見る。
並べて見てはその頃の他の記憶と照らし合わせるのだが、これがまたぐちゃぐちゃ。
確かあの時は誰がどうしたんだからあれはこの頃で、そうするとこれはあの頃じゃないからこっちで。
あれっ、それじゃこれは何時だったんだろう・・・。
こんな感じ。

その上、どう書いたら分かりやすいのかと表を作って並べて見て、中に書き込んで行ったら表の幅が中身に応じて広がったり縮んだり、中の文字が勝手に変なところで改行されたり戻ったり。
まったくこのHTMLという奴思うようにならない。(自分が出来ないだけなんだけどね)

仕方なくまたタグ辞典をひっくり返す。
テーブルのところを何度も読み返す。
内罫線表示・ボーダーの色指定・BGイメージ・BGカラー・罫線サイズ・セル内マージン・セルの統合縦・横・セル内行の頭揃え・セル内文字上下位置指定・セル内改行禁止・行の構造化・列の構造化。

どれ?私がしたいことはいったいどれ?
テーブルの各欄の幅を固定したいだけなのに・・・
中身を読んで結局は列の構造化でセルの幅を固定できるようだ。
どうしてこんなに分かりにくい言葉を並べるのかなぁ(分からないのは私だけか?)

「テーブルで枠を作っても中に文字を書き入れると文字の量で幅が動くから始めに幅を固定してから文字入れるんだよ〜、それにはここにこんなタグを入れるといいよ〜」
な〜んてタグ辞典、誰か作ってくれないかなぁ。

という訳で更新はストップ状態!
決して寝ているわけじゃありませんよ、本当よ〜(藁)



小当り
首都高速のETCキャンペーンでETCが当たった。
今までETCが便利だとは思っていたが、高速道路なんて滅多に乗らないし要らないかなと。
でも、新し物好きなヤモリとしては何とか手に入れて見たくて仕方が無かった。
3月にトンボがお客様の車を預かってETCが付いていることに気が付かず乗るときにカードをとってしまい降りるときに料金所のおじさんに指摘され、事務所に行って清算したところなんと夜の11時を過ぎているので料金が半額だったと言う。
その高速はトンボは結構走ることがあるのでETCをつけると言い出した。
こうなりゃチャンスだ!

「私の車で走る事だってあるじゃん、一台だけ付けてもね〜、あーでもないこーでもない・・・」
と、とうとう2台分の取り付けをすることとなり、まずはトンボのカードでETC専用カードを作りに行かせ私のはと聞いたらその場では出来ず家族カードは郵送での申し込みで一ヶ月ほど掛かるという。
それでもいいさ、出来りゃいいのさと、早速ETC本体を2台郵送で申し込んだ。しめしめ。

それから2日程経った日の夜、宅配が封筒を届けに来た。中に入っていたのが写真の首都高ETCキャンペーンの当選通知と取り付けクーポン。
忘れていた。すっかり忘れていた。新聞に載っていたキャンペーンに応募していたんだっけ!
あんなものは当たるはずが無いと思っていたので本当に忘れていた。
さあ大変、やっと説得して決まったETCだが、一台分キャンセルしなくっちゃ。
すぐに電話でキャンセルを申し込んだ。
感じのいいお姉さんがもう時間がぎりぎりで調べる事が出来ないので明日電話をくれると言う、もしかしたらセットアップが済んでいるかもしれないのでその場合は手数料がかかるとの事、OKだよ、一台分の機械がただで手に入ったんだもの1050円の手数料で済むならねぇ。
翌日、「今朝申し込み書が手元に届きましたのでセットアップ前にキャンセルできました」と電話があった。
やった!土日を挟んでいて郵便が届くのが遅かった、これまたラッキー。

それから3日後、本体の機械が到着し、日曜日には私の車にETCが付いた。
トンボが自分で取り付けたため、もしかしてゲートが上がらなかったらと不安だったのでトンボに試運転がてら一日乗って出かけてもらい、帰ってきたトンボに感想を聞いたら「ゲートが上がってよかったよ、上がらなかったらかっこ悪いもんなぁ」と。
そうそう、かっこ悪いんだよ、だから一日車を貸したのさ。

先週、第三京浜を走った。ゲートは無事に上がった。私が走るのは主に第三京浜、250円の往復なのにETCが必要かどうか、それは火を見るより明らかで「要らないよね〜」
でも付けちゃったも〜ん。

そんなこんなの2週間、キャンペーンに申し込んだトンボの車には指定の取り付け店の予約が必要でまだETCは付いていない。

でもさぁ、これって小当りなんだよねぇ、宝くじの大当たりはないかなぁ、ことしの運はETCで使っちゃったかなぁ・・・



難解日本語

3ヶ月も続いた孫の子守も終わった。 無事に出産し1ヶ月検診を済ませた娘と孫二人が帰ってやっと自分の毎日が帰ってきた。
いる間に全然出来なかった仕事も片付いた。やれやれ。
とりあえず孫守の間にメモしておいた2歳児の難解日本語、あなたはどれだけわかるかな(笑)

ヒントは母音だけ。子音は全くあてにならない、特にカ行・タ行・ラ行はめちゃくちゃ。
それでも3ヶ月もいるとなんとなく会話が通じるようになるから不思議。

・おではて ・たへてへ ・すえへぶん ・ふとうち ・しゃもんなま ・がじゃいも ・へとほと
・びーんびーしゅ ・ごーぐーと ・ぶーべひー  ・はまへぎ ・おかはづて ・はみのて
・はくはしい ・じゅぼう ・じゅじゅはまい ・おへつあい ・がゆ ・ほどかない
・はたんほとん ・もあえもん ・おほうじ ・おねはか ・ふいはて ・ばくくうしぇん
・ほんもほし ・はがぼんご

そして極めつけ
・えみしーでいっちゃふじー、えっちゃんじーけーえろえろぴーん

キッチンで後片付けをしているとやってきて食器洗浄器を指差し「がゆ」を乗せろという
ところどころ言葉を抜き出すと
「こっちゃん・・・あちち・・・がゆ」・・・そうか、いつも食器洗浄器の上の蒸気口にココが乗ると危ないのでザルを乗せることにしているがそれを見ていたんだ、上にザルを乗せろと言っていたんだ。 では、「がゆ」はザルのことか。
それではとザルをもってこれかと聞いたらそうだと言う、何で「がゆ」なんだろう・・・ 毎日がこんな感じ。ご当人はいたってまじめに言ってるので笑うに笑えない。

それでは回答を

・おではて=お出かけ ・たへてへ=たすけて ・すえへぶん=7−11
・ふとうち=飛行機 ・しゃもんなま=しゃぼんだま ・がじゃいも=じゃがいも
・へとほと=でこぼこ ・びーんびーしゅ=グリーンピース ・ごーぐーと=よーぐると
・ぶーべひー=ブルーベリー ・はまへぎ=たまねぎ ・おかはづて=お片付け
・はみのて=髪の毛 ・はくはしい=恥ずかしい ・じゅぼう=ぶどう
・じゅじゅはまい=水溜り ・おへつあい=お手伝い ・がゆ=ザル
・ほどかない=届かない ・はたんほとん=がたんごとん ・もあえもん=どらえもん 
・おほうじ=お掃除 ・おねはか=お背中 ・ふいはて=ふりかけ
・ほんもほし=とうもろこし ・はがぼんご=はだかんぼ ・ばくくうしぇん=バウムクーヘン
そして極めつけ
・えみしーでいっちゃふじー、えっちゃんじーけーえろえろぴーん
 ABCの歌  ABCDEFG、HIJKLMNOP
最後のエルエムエヌオーピーがえろえろぴーんになるわけだ。

お後がよろしいようで・・・



孫守

いい加減久しぶりにPCを立ち上げた。
12月6日から、子ヤモリが二人目の出産に備えての里帰りをしてきた。
一緒に来た2歳の孫、なんとも忙しい。
昼寝の間に何とかできるかと思っていたら、甘かった!
後回しにした家事をこなすのが精一杯。とてもHP更新なんかできやしない。
今日は子トンボ(子ヤモリの連れ合い)が来ているので買い物に行ってくると出かけて行った。
やれやれ、鬼のいぬまに何とやら・・・で、やっとPCに向かうが、最近またPCの改造をしたので、仕事関係のソフトやデータの復旧に追われて時間がなくなり、帰って来るまでにHPの更新ができるかどうかドキドキもので書き始めた。
書き始めたところでそろそろ帰ってくるらしい、UPはいつになることやら。

写真はおもちゃコーナーと化したわがPCスペース。
寒いからと回転椅子に乗せてある座布団が、椅子が回るたびに後ろのおもちゃをなぎ倒す。
ありゃりゃ〜、仕方が無いから座布団は仕舞った。どうせ長くはPCの前で座ってはいられないからまぁいいかぁ。


それにしても2歳児って恐ろしい。朝、目覚めたと同時にスイッチON!
一日中動き回る。昼寝はするものの約1時間半、ホッと一息お茶を一杯飲んでいるうちに起きて再度スイッチON!
食べるわ、走るわ、話をするわ、訳わからず泣くわ。
その上、うっかり目を離すと何をしているかわからない、静かにしている時ほど怪しい。
ずっと昔に子育てしたけれど、こんなに大変だったっけ。自分が歳をとったと言うことなのかなぁ・・・。


11月19日

今日は2006年11月19日、サンゴの祥月命日。
早いのか遅いのか分からない時間が流れて一年が過ぎた。

気持ち的にはあまりめでたくない正月で始まった2006年は送る命の多い年だったなぁ・・・。
昨年秋にはもう年を越すのが難しいかも知れないと言われていた姉を桜が終わった4月半ば過ぎに送り、サンゴの旅立ちで落ち込んでいた時に立ち直る力を貰ったサイトの会長猫さんを5月初めに、同じ月の末には野猫のタラを送った。
7月には高校の同級生を送り、8月には中学時代の恩師を送った。

産まれた命はその瞬間から死に向かって歩き出す。その事は充分過ぎるほど分かってはいる、分かってはいるが自分の身におこる事とは別物のような気がしていて実際には忘れて毎日を過ごしてきた。
今、この歳(どんな歳だ?)になって考えて見れば、長く生きている間に送った命は数知れず、小さな命、若い命、少し早いと思う命、天晴れと思える命、どれも大事な命だった。
その都度その場では、命には限りがあるのだから大切にしよう、突然来るその時に後悔しないように周りの人を大切にしようと思う。思うが・・・長続きしないんだよね。
思うようにならないと腹は立つし文句も出る。ふと見た鏡の中の自分が、プンプクリンのふくれっ面だったりする。
こりゃいかんと思いつつも、幾つになっても悟れない。

それでも最近は、友人との会話の中で身の回りを整理する話がよく出てくる。
自分が旅立った後、片付ける家族が大変だから、そろそろゆっくり身の回りを片付けておきたいなんてね。
そうだよね、父の時は後に残った仕事の整理で妹がどれだけ大変だったか・・・。
同じ歳の友人の少し早い突然の旅立ちの時には残された家族の大変さは尋常でなかったもの。ゆっくり悲しんでいる時間も無かった。
しなければいけないことに追いかけられて時間が過ぎていく中で少しづつ受け入れる準備が出来ていったのだから、それはそれで必要だった大変さなのかも知れないけどね。

それともう一つ、前から考えていた自分はどう旅立ちたいのかという事。
 ・自分の人生は自分のもの(自分だけのものではないかも知れないが)
 ・納得して受け入れたい(避ける事は出来ないのだから)
 ・やりたい事はやっておきたい(出来るうちに)
だから友人達とは万が一そんな日が来たらお互いに納得ずくで行きたい所に付き合う約束ができている。
おばちゃん5人(婆ちゃん5人か?)いつかは一人づつ欠けてくるんだろうなぁ。

その日がいつかは誰にも分からないが、必ずやって来るその日のために、せめてガラクタと着られない洋服は捨てようっと。



言い訳2

一日一度PCを立ち上げようと言う気持ちだけはある。何とか更新しようと言う気持ちだけはあるのだ。
あるのだが実際に出来るかというと、これがなかなか難しい。
書こうと思って立ち上げ、ついつい気になるサイトをのぞき始めたら最後で、あっちへ行きこっちへ行きで、ふと気が付くと一時間過ぎていたりする。
たくさんあるサイトやブログの中で私が見に行く所なんてほんの一部分なのに、それも書き込みする時間も無くROM専なのにあっと言う間に時間は過ぎていく。
あちこちにこまめに書き込みできる人って凄いし偉い!

更新だって、ふと気が付いて誤字を直していたり、ちょっと気になる所を直そうといじってみたら元に戻らなくなって頑張っているうちに、目は霞むわ肩は凝るわで3時間も頑張ったのにブラウザ的には何の変化も無かったり・・・。
なんの変化も無いのだから更新した事にはならないし、更新日付を変えることは出来ないよねぇ。

それにしてもこのHTMLって奴、お約束の世界で覚えてしまえば難しくはないもののアルファベットと記号の羅列で間に文字が入って見にくいったらありゃしない。目は霞むし頭も霞む。スペースを入れそこなったりスラッシュを忘れたりしただけで、まったく思うようにならない。
ちょっといじるつもりでタグをはずしてみて、元に戻すつもりでどこに戻すのか分からなくなっちゃったりしてブラウザに反映させたら、ありゃりゃ〜なんてこともしょっちゅう。

作成ソフトを使えばいいんだよね。
「しなくても良い苦労はしなくても良いんじゃないの〜、ソフト有るんだから使えばいいじゃない」と義弟の言うように作成ソフトを使えばこんなにややこしい事を覚えなくてもいいのにね。
でもさ、そこはそれ頑固な私。分かっちゃいるけどやめられない!
自分で言い出した事なんだもの頑張るんだもんね〜
てな訳でなかなか更新がままならない。

こんな事を書いてないで記事を更新しろって?・・・・・その通り!



言い訳

ここ何日かPC立ち上げてないなあ〜と思いながら立ち上げてびっくり!
最終更新日が9月23日って・・・今日は10月9日だからもう2週間以上じゃない!これは半月経ったって事だよね。
嘘じゃないかとカレンダーの日付を見ると、やっぱり半月経っている。
あれぇ、いつの間に半月過ぎたんだろう。
え〜と9月23日に書いて、その後あれしてこれしてあっちへ行ってあれをして・・・本当だ2週間だ!
そう言えば6日に銀行で9月6日って書いたら窓口のお姉さんがにっこり笑って「今10月ですから直しておきますね〜」って言ったっけ。
光陰矢のごとしって言うけれど、若いときはこんなに早く時間が過ぎる事は無かったなぁ。

若い頃は一日の内に家事と仕事とすることがいっぱい有って一日中追いかけられているように動いていて、もう少し一日の時間が多かったらといつも思っていたのに、今、有り余るほどの時間が有る中でしなければならない事を一つか二つこなすのが精一杯になっている。
一日の内で何しているんだろう、歳とったかなぁ・・・。
この先ふと気が付いたら80歳だったりするのかな、まぁ生きていればの事だけどさ。

やりたい事が無いわけじゃ無い。でもね
・大型免許とけん引免許が欲しい・・・いまさら取って何するのさ
・日本刺繍を習いたい・・老眼で肩も凝るし頭痛にもなるだろうな
・山に行きたい・・・・・今も膝が痛いしなぁ
・仕事したい・・・・・・歳で面接にもこぎつけない
なんて感じで毎日が過ぎて行く。

結局、引きこもり同然の日々が続く。なのにHPの更新が滞るのはどうしてか。
やっぱり歳のせいにしておこう・・・歳なんだもの!

これを読んでくれている若い人が居たら聞いてくださいな。
やりたい事は若いうちにやっておいた方がいいですよ、気が付かないうちに歳とって、あっと言う間に爺さん婆さん。
月日の経つのは本当に早い!!!



ゴミ話

買い物に出る途中にはいくつかの駐車場があるが、どうした訳かゴミが目立つ。
車の下にはコンビニ袋に入ったままのお弁当の残骸。通路にはタバコの吸殻、それもまとまって。隅の方にはジュースやらパンの袋やら食べ残しのお菓子が散乱している。
これは何だろう。どうしてこんなところに捨てたままにするんだろう。
自分の家の車庫だったらしないんだろうなぁ・・・。

月に数回、環八と第三京浜を走る。
環八の中央分離帯にはこれまた、おびただしい数の空き缶やコンビニ袋。
汚い事この上ない。それにここを掃除するのは命がけだ。
家に持って帰って捨てようよ。

ゴミに関しては忘れられない一件が有る。
いつもの集積所にドカンと置かれたゴミ袋。一見して中身はごちゃまぜ。案の定、回収はされず残されたまま。
仕方が無いから袋を開けて分別しようと思い、中を見たら寒気がして鳥肌が立った。
ヌルヌルになったシャンプーの容器、黒かびだらけの石鹸入れ等々ヌルヌルでカビだらけの風呂グッズ。
ジャムが入ったままの瓶、賞味期限の切れた焼きソバ、マヨネーズ等冷蔵庫からザラッとだして捨てた不要ゴミ。
どうやらアパートを引き払う為の引越しゴミのようだ。
分別するのが面倒だからわざわざよその集積所に捨てたんだろうけど、他人のゴミを分別する身になってごらん、もっと嫌なんだよ。
中身の入った物なんかどう分別するって、家の中に持ち込むのなんかごめんだし、ケチャップやマヨネーズの中身をどこに捨てるか・・・。
しかたない、市役所に訳を話して回収してもらうことにしたが、とりあえずは燃えるゴミだけでも分けようと袋を移しながら分けていたら大学の学生証発見、女子大生だ!
最近は女の子もこれかい。それも福祉学科。
あきれた、福祉学科で何勉強してるんだろう、あんたのした事は公共の福祉に反することなんだよ。
大学に電話しようかとも思ったが、そんなことしたって何の役にも立ちはしないだろうし嫌な思いをするだけだろうからやめたけど、一生忘れないからね○○女子大学福祉学科の○○歩さん。
将来、何処かの老人福祉センターで出会わないかなぁ・・・、出会ってもあんたの世話にはなりたくないけどね。

それと、ついでに書くけど、スーパーの駐車場でカートを車の後ろに置きっぱなしにする人。
店まで戻らなくて良いように駐車場にもカート置き場があるじゃない、どうしてそこまで戻せないのか。
戻せないなら使うな。

でもさぁ・・・この前見ちゃったんだぁ。
ほったらかして帰った奴、いい年したおばちゃんだったよ、情けない。
ムッしながらも注意できずに、カートを二台押してガラガラ置きに行った自分も情けない。
あ〜情けない・・・。



想い祈り願い

最近どうも首をかしげるような事件が多い。以下に最近までTOPからリンクできるようにしてあったものを転記した。


日本人はいつから変になったのでしょう。
子供を手にかけたり、親を傷つけたり、少しの揉め事で人を殺めたり、酒を飲んで車の運転をしたり、小さなことを挙げれば、平気で信号を無視したり近所の迷惑を考えずゴミをポイってしたり。
書き出そうとすればきりがありません、今の日本はどこかが変!
日本人はいつから変になったのでしょう。
常々感じていた事なのですが、今回の騒動で思いを新たにしました。それは戦後の日本で心を育てる教育がなされていないのではないかと言うことです。
戦前戦中の日本では右を向けと言われれば右をむいていなければなりませんでした。それが敗戦と同時に一気に個人の自由が天から降ってきたのです。
自由の意味さえ充分に知らされないまま180度転換した世の中に個人が放たれたのです。
食うや食わずの生活で、「個人の自由」はそのまま「自分の勝手」に姿を変えました。
今日を生きる事に必死だった人達には自分が生きる事、家族が生きる事、それが精一杯だったと思います。
その頃を知らない私には、それを非難する資格はありません。
しかし、そのまま高度成長期、バブルの時代と浮かれている間に、昔の日本で大切にされていた「心」をどこかに忘れてきたように思えて仕方がありません。

そしてやってきた今の二極化時代。
富めるものと貧しいものの格差が広がり多くの人間に漠然とした不安が広がっています。政治に対する不信感もあるでしょう。 訳の分からない苛立ちや、明日の見えない恐怖感もあるでしょう。
そんな思いが今の日本にのしかかっているような気がしてなりません。

どうしたら良いのかをこの辺で考えませんか。命と心の痛みが分かる人間作りをしませんか。
自分の心に「お天道様が見てる」と言い聞かせてみませんか。
子供達に「お天道様が見てる」と言ってみませんか。
自分でない者を「思いやる」という事を考えてみませんか
それは、時には損をしたと感じたり、馬鹿だと笑われたり、悲しい思いをしたりしますが、人として「まっとう」に生きる事はけっして損をすることでも恥ずかしいことでもないと思います。

開き直れば結構楽なものですよ。

そうは言うもののなかなか悟りの開けないおばばの私。
無宗教の罰当たり人間ですから、説得力は無いかも知れませんね。
戦後60年の間におかしくなってしまった日本人のモラル、元に戻すのにはどれくらいかかるでしょう。
100年後の日本が心豊かな国になっていて欲しいと心から願っています。


本当に、大真面目に願っている。100年先、私は生きちゃいないけど・・・ね!




少子化

今日本では少子化が問題になっている。
どこぞの大臣が出産費用を無料にしようなんて言っていたけれど何を考えているのやら、そんな事じゃないんだよね。
安心して子供を産み、育てて行くための基盤が無い。
産科医が激減して地方によっては50キロも離れた病院に行かないとお産ができないとか、小児科医も激減してセンターに集中させて対応しているとか、厚生年金病院が売却されるとお年寄りが行く病院が無くなるとか聞くと、どうも日本の政治は弱いものに優しくない。
妊婦さんやお年寄りに一日がかりでの通院はとても辛いだろうし、子供1人ならまだしも2人3人とかかえたら遠くの小児科なんてどうやって行ったらいいのやら。
それに、子供って不思議と夜や休日に具合が悪くなるものなんだわ。
そんな不安がある中では出産費用云々じゃなくて子供を産めない。
頑張って日本を作ってきてくれたお年より、これからの日本を作って行く子供たち、どちらも大切な命。

現実にこの近所でも昔からの比較的大きな病院で産科が無くなり、隣の市では一件しかない産婦人科で分娩の取り扱いをやめた。婦人科で妊婦の定期健診はするが分娩は扱わないという事らしい。
その産科で溢れた妊婦が近辺の病院に流れていくので、それでなくても少ない産科に妊婦が溢れている。その上初診からの妊婦が優先されるので、里帰り出産を望む妊婦は予約が取れにくい状況になっている。
助産院もお産婆さんと呼ばれていた助産師さんたちの高齢化で少なくなり、ましてや自宅出産も難しい状態で、どこへ行って子供を産めというのか。

産科と小児科にはなり手がいないなら、医師になった人には一定期間の産科・小児科勤務を義務付けてみたらどうなんだろう。
産科は時間が不規則(あたりまえ)で休めないとか、小児科は手間がかかって割りに合わないとか、そんな事を言ってる人は医者になって欲しくない。誰だって一人で生まれてきたわけじゃないし、子供の頃には病気もしたんだから。
医師国家試験の口頭試問では人間性も試験してもらいたいなぁ。

最近になって、医師と助産師の役割を分担する動きが出てきたようだが、もともと出産は異常が無ければ助産師の管轄だったんだし、助産師が増えてくれれば安心できる。
助産師何人か集めて公で補助して助産院を増やしてくれればもっと安心できる。 頑張ってくれている医師もたくさん居るが、彼等に負担を押し付けるだけでなく、彼らが疲れきってしまう前にちゃんとした対策をしてもらいたいものだ。

政治家の皆さん、安心して子供を産んで、安心して生活できる日本にしてください!
廊下に絨毯が敷いてあるような某病院に行く政治家先生には分からないんだろうなぁ・・・



液晶!

2006年7月6日、1996年から10年使っていた17インチのディスプレイが突然壊れた。
何年も前から液晶のディスプレイが欲しくていたが、年に数ヶ月の仕事の時以外は所詮道楽に近いPCなので、そうそう買い替えも出来ず、本体のグレードアップだけで我慢してきたが、やっと壊れた。

いそいそと見に行き、並んでいるディスプレイを片っ端から眺めた。
老眼だし大きい画面にしようかと19インチの前に立ってみた。
イヤイヤでかい!この画面を見ながら仕事をするのは真っ平ごめんだ、やっぱり大きさは17インチにしよう。 次は色味、明るさ、機能、そしてなにより価格。見れば見るほど目移りして訳が分からなくなる。
これで良いかなと思ったところで一晩考えようといったん帰宅。(この時点で、他に高額だけど欲しいもの有り)

翌日、PCオブザーバーの義弟に同行してもらい店頭へ
私 「これで良いかなと思って」
義弟「良いんじゃない」
私 「高いんだけどこれも気になってるんだよね〜色が綺麗でさぁ」
義弟「それでも良いんじゃない、後々あっちが良かったって言わないようにね、今のうち好きなだけ悩んで」
そこで店員さんに聞いて見ると、もう生産していないので現品限り。

現品かぁ・・・、ぐずぐずと20分近くも考えているとき、ふと気が付いた。色は綺麗だが天井の蛍光灯が写り込んで光っている。
そうだ、今までのも隣の部屋の蛍光灯が写り込んで見にくいことがたびたびあったっけ。
じゃあやっぱりこれでいいやと予定通りの物を購入。
処分のために持っていった馬鹿でかいディスプレイは、処理料金が高そうだと思っていたら何と買い取ってくれた。
買い取り価格100円也。なんだか妙にうれしい100円だった。
帰りの車の中、自然と顔が緩む、新しい機械はうれしいな。

そして今、PCデスクの上には長い間恋焦がれた液晶ディスプレイが鎮座ましましている。デスクの上がやたらと広い。17インチのブラウン管って本当に大きかったんだ。
う〜ん、液晶!   液晶って素敵!
次は何が壊れるか・・・12年使ってる冷蔵庫かなぁ。
いや待てよ、エアコン1980年製で26年物、ホットカーペット1981年製で25年物、どちらも現役だ。
エアコンは古いからきっと電気をたくさん食っているんだろうけど、ちゃんと冷気も暖気も吹いてくるし除湿もする。壊れないから換えられない。
一年中籐の敷物の下で敷かれたままのホットカーペットは電気屋さんに奇跡と言われているが、これは端っこの上に乗っている家具をどかすのが面倒だから壊れて欲しくない。

古いものは人も道具も作りが単純なだけに丈夫に出来ている。
機能満載より丈夫が一番!



バナー

   

あちこちのHPで見かけるバナーという奴がうらやましくて作って見た。
記憶力の衰えた頭には予想外に面倒くさい作業で、土台の写真をトリミングして保存・載せるロゴを作って保存・呼び出して重ねる云々。
それぞれの作業が入れ替わるたびに「あれ〜次はどこをクリックだっけ」と言う状態で、3日掛かってやっと基礎になるものが出来た。
出来たところでふと考えた。バナーって誰かが使ってくれなければ何の役にも立つわけじゃないんだよね〜
トップの画面がちょっとだけ賑やかになったけど、必要だったのか、はたまた無用の長物か。
それにね、内緒だけど背景に使った青い写真、本当は空じゃなくて水槽の色なんだ。
真ん中の背景に写っているのは雲じゃなくて・・・クラゲ!。
空にも雲にも見えない事もないからいいかな〜って!

まぁ作っちゃったから載せておこう。載せるのは一番左端のバナーに決定。
他にやらなきゃいけない事がたくさんあるのに・・・しょうがないなぁ、おばちゃん!
そのうち動くバナー作りにも挑戦しようっと。(できるか??)



変な物

変な物を手に入れた。

左はお札をかたどったサブレ、一万円札1枚、五千円札2枚、隠れているが2千円札1枚、千円札2枚。
6枚の合計2万4千円分で缶入り。
製造元は○月堂だから、そこそこに美味しい。

右は普通の大きさのタオル。
どうしたわけか両端の縫い代が表に折り返してあり「日本製」のタグが付いている。
端の始末は普通は裏じゃないかなぁ。

売っていたのは霞ヶ関の財務省の中にあるコンビニ。
こんな物誰が考えちゃったんだろう、だいたいお役所って遊びに行く所じゃないしなぁ・・・
中を見に来ましたって言ったところで簡単には入れてくれなさそうだし。見て面白いものが有るとも思えないし。

財務省のお役人の手土産用か?納入業者は天下りか?  う〜ん・・・変なの!



携帯電話


2006年に入って、長年持ってきた古い携帯電話をやっと処分する気になった。
携帯電話を持ち始めたのは今から12年ほども前になるだろうか。車の陸送をしている時に前を走るトンボを見失い、迷子になった挙句に信号無視で交番のおまわりさんに捕まった。おまわりさんは説教たらたら。しょうがないから、おとなしく聞いていたら、無罪放免、ありがたや。
そのときは、家の車にトンボの携帯電話が置いてあり、自宅に電話をして、行く先の電話番号を聞き、連絡することができた。
これまでも何回か見失って迷子になることはあったが、やはり知らない場所に行くときは辛い。
基本的に、お客の車はトンボが運び、私が家の車で後を追いかけるのだが、間に何台か同じような車が走っていると、私が追いかけるのがどの車なのか、先のほうの交差点を曲がったのが追いかけている車なのかどうかも分からなくなる。
そうなるともういけない、仕方なくそこに留まる。そのうちトンボが探しに戻ってくる。
その頃は自動車電話はあったものの高額で手は出なかった。そうこうしているうちに携帯電話が普及し始め、先ずトンボが持って便利さを実感。
こんなことを繰り返しているうちに信号無視で捕まったのだ。そして7ヶ月後に私も持たされた。
これは便利だった。なにしろ分からなくなったら電話をすればいいんだもの、もう怖いものはない、どこにだって追いかけて行ける。
いや、追いかけなくてもいいんだ。連絡さえ取れればそれでOK!
携帯電話には随分と助けられた。
捨てられなくて、溜まる一方だった電話機がだんだんと増えて何時かは処分しなければなぁと思っていたが、今年に入って思い切って処分した。
なんだか手放すのが可哀想で写真に撮って残してみた。何の意味も無いけどね。
それにしても昔の電話は大きかったし重かった、その上電池寿命も短かった。今の電話はミニコンピューターだもの。
科学の進歩は素晴らしい、機能満載の携帯電話に私の頭がついて行かれればもっと素晴らしいけど、それはどうかな。
最近は、車で電話は使えないし、ナビがあるからどこにでも行かれる。いっそのこと行き先を入力したら、車が勝手に目的地まで行くようになるといいなぁ・・・

あっ!それじゃあ私が要らなくなるかぁ・・・  それは・・・・・・・いや!。



アガスティアの葉

インドには「アガスティアの葉」なる物が有るという。
葉と言っても古い木の端くれのようなもので、それには両親の名前から家族構成、仕事の種類や成功するかどうか、またいつ生まれていつ死ぬのかなど、まさに一人の人の一生が記されているという。
束になった葉を一枚一枚読み上げながら自分の葉を見つける作業が、見つかるまで延々と続けられるという。 一週間かかる場合もあるし二週間、いやそれ以上のこともあるらしい。しかし、必ずあるという。
では、地球上の人間すべての葉があるのかというと、決してそうではなく、葉を探しに行く人は行く運命にあるから行くのであって、行かない、または行くことのできない人の分は始めから無いのだ。

つまり、すべての運命は我々の理解を超えた大きな力で動かされているのではないかと思うのだ。

たまたまそこに居ただけで不幸にして事故にあった人、たまたま時間に遅れて事故を免れた人。幼くして命を落とした子、高齢で元気に登山のできる人、色々である。
何故、どうしてと理由を探しても見つからない。すべての命の蝋燭は生まれたときからきっと決まっていて、それは神や仏よりもっともっと大きな力で決められているのではないのだろうか。

だからといって、人生がどうでも良いと言うことではない。だからこそ・・・
明日は誰にも見えないからこそ今日を大事に、出会う人を大事に生きて、蝋燭が消えるその時が来たら楽しい人生だったと思いたい。
ちなみに私はきっとインドには行かない。したがって私の葉は・・・無い。


頑張るばあちゃん

スーパーでレジにならんでいると前のおばあちゃんがレジ係りとなにやらもめていた、どうやらチラシの値段とちがうとのことらしい。洗剤を5個並べて言い合っている。ちらしには297円なのにレジで打ち出した値段が330円、ひとつに付き33円だから165円多いと言うのだ。レジ係いわく297円は会員価格で非会員は対象外なのだと。確かにチラシには会員対象の割引セールとうたってあった。おばあちゃん頑張るなぁと思いながらもこのご時世だ、年金暮らしもきっと楽じゃないのだろう、どうするのかと見ていたら、結局買うことにし、重いから袋を二つに分けて入れさせ(これは納得)しぶしぶ支払いをして帰って行った。
自分の支払いを済ませて駐車場に向かうと件のおばあちゃん、自分の車に乗り込み颯爽と運転して帰っていった。その車はまだ新しそうなトヨタクラウンだった。ばあちゃん金持ちじゃん!
165円を頑張らないとクラウンは買えないんだ!
土日は5%引きになる会員カード持ってるけど、混むから行かな〜いと言ってる私は、やっぱりクラウンは買えないんだ。鼻の長い車は乗りにくいから私はノアでいいけどさ。(ちょっと負け惜しみ)
それにしても、あのおばあちゃん今日は一日不愉快な思いで過ごすのかな、ちょっと心配。
確かにお金は大事だけど、のんびりニコニコ過ごす毎日のほうが心にも体にもいいと思う。



スイカ(Suica)

遅ればせながら最近になってSuicaなるものを買った。なにせめったに電車に乗らないから、乗るとなったらその度にドキドキものなのだ。
出る前に料金を確認し、右手にはバス代、左手には切符代を握り締めて出かける。
目と頭と手の連携がいまいちで切符を買うときに間違えることが多くなってきたところへ、券売機がどんどん進化して、行く度に新しくなっている。あたまが違〜うと言っているのに手が勝手にポチッとするものだから、よく間違う。
そこでSuicaをもつ事にした。
近くの駅でSuicaの券売機の前に立ち、張り紙の説明を読んで、よし!ボタンを押せばいいんだなと、まずお金を入れた。
さて、ボタン・・・どれだよ・・・
左側には確かにボタンが10個ほど縦にズラッと並んでいる、一番上を押してみる・・・無反応、二番目・・・無反応
上から順に押してみる全部無反応。どのボタン押せばいいんだろう。

そこで緑の窓口に行って聞いてみた。年配の駅員さんが、顔も上げずに 「お金入れてボタン押せば買えますよ」と一言。
もう一度券売機の前、やっぱり買えない。そりゃそうだ、同じことしてるんだもの。
再度緑の窓口に行き、やっぱり買えない旨話したら、いかにも面倒くさそうに出てきて、三度目の券売機の前。
駅員さん「お金入れて」と一言、そして手元の液晶タッチパネルをピッと押して無言で緑の窓口に戻って行った。
タッチパネルかい!ボタンじゃないじゃないか!
それなら張り紙にタッチパネルのここを押せと書いたらいいじゃないか、最初聞きに行ったときにタッチパネル押せと言ったらいいじゃないか、左に並んでいるたくさんのボタンにテープ貼るとかして押せないように隠しておけばいいじゃないか。
その上、カード代金500円、10年乗らなければ消滅、カード返還には手数料、なんだそりゃ。
私の後でSuicaを買いに来た女性が、やはり券売機の前で固まった。タッチパネルを押すと教えてあげた。無事買えたものの「なんか500円損した気分よねぇ・・・」とつぶやきながら帰って行った。

それにしても職員さんどうして冷たいのかなぁ・・・電車だって客商売なのに。それにもっと高齢化が進むんだからお年よりが増えるんだよ。
一ヶ月程後でまた電車に乗る用事が有って駅に行ったら、やはりSuicaの券売機の前で固まっているお年寄りがいた。ほらね、私だけじゃないよ、人には優しくしようよ。

この後友人にこの話しをしたら、20年後のお年よりは今のIT時代を生き抜いた人達だから問題ないと言われた。
なるほど!ついて行かれないのは昭和20年代前半生まれまでなのかもしれない。

ホームに戻る