猫腎不全・短い看取り  ワクチンの副作用  犬猫動物話あれこれ  野猫の花道  ずっとずーっと昔の話  ちょっとだけ昔の話
 日々是好日ヤモリの想い  猫とヤモリとトンボの日々  ハゲ猫小屋  偏頭痛と更年期障害  ヤモリの集会所

ヤモリの偏頭痛(片頭痛)と更年期

偏頭痛(片頭痛)と更年期についてここで書いていく事は
あくまでも私の場合で、すべての方に当てはまるとは限りません
現に私の場合も典型的な偏頭痛の診断基準であるいくつかの項目のうち
・前兆の症状がある  ・嘔吐を伴う  ・寝込む
という3つは当てはまりませんでした
そのために偏頭痛の枠にいれてもらえずに随分と長い間辛い思いをしてきました
もっとも、枠に入れてもらえたとしても
偏頭痛が起こってからでは間に合わない薬しかなかったので
仕方が無かったのかも知れません
終いには効かない鎮痛剤でも手放す事ができない状態で
薬剤誘発性の頭痛を併発し
ほとんど薬中毒のような毎日が続いていました

そして2002年、新薬の出現で偏頭痛地獄から開放されました
あれから5年、あの地獄の痛みから解放され穏やかな日々が戻りました
更年期もそろそろ終わるかという最近では偏頭痛も頻繁には起きなくなりました

歳をとったと言う事、嬉しいような悲しいような

今、振り返ってみた過去十数年、偏頭痛と更年期が
無関係でもないような気がしています
最近は頭痛外来も更年期外来も随分と増えました
ぜひ専門外来の受診をお勧めします
一日でも早く偏頭痛地獄や更年期のトンネルから
開放されますように

2007年7月

2007年まで書いたところで年末に実家の母のギラン・バレー症候群というへんてこな病気で更新は滞り
その後あれやこれやの事件が勃発したためにさらに滞りました
2013年2月 5年分を遡って書かなければと書き始めましたが忘れてしまった事も多くて・・・

2007/7/6 誕生日が年末のため、年齢を一歳づつ若く修正しました。たかが一歳、されど一歳(笑)  
年  代更年期と思われる症状偏 頭 痛そ の 他
〜1990年
40歳
この頃までは更年期など考えもしなかった。
子育てと仕事と子供の学校の役員等のお役目に追われていた
頭痛は物心付いた頃からあった。
特に19歳を過ぎる頃からは視力が遠視に近く、遠くは見えるものの近くを見るのが辛かったので、そのせいもあるかもしれない。
病院では頭痛は遺伝と軽くあしらわれていた。
頭痛の時はごく一般的な頭痛薬を飲めば治まっていた。

房室ブロックU度(ウェンケバッハ型)と言う不整脈もあるが、いつからなのかは定かではない。
最初に指摘されたのは二人目の出産のとき。以来時々ホルター心電計をつけているが特に変化は無い。

定期健診では尿潜血反応が出ているがこれも若いときからなので経過観察。

尿糖も出るが真性の糖尿病とは違って、もともと腎臓での糖の堤防が低く、血糖が上がらなくても尿糖が出ると言うことで特に問題は無いらしい。
1991年〜
41歳
夕飯の支度の途中で動けなくなった、これが始まりだった。
・みぞおちの前の空間(本当に何も無い空間なのだ、決して胃とか腹とかではない)、体から20センチ程離れたところが一瞬ムカッとし次の瞬間体の表面がザワザワと音を立てた。

・立っていられなくて横になったが、体中の血液が畳に吸い込まれそうな不安にまた立ち上がりテーブルに掴まっていた。

これをどう表現したら良いのか難しい。
とにかく体の表面を音を立てて何かが流れて行く。脳貧血かとも思ったが、目の前が暗くなるわけでもなく眩暈がしているわけでもない。
ましてや畳に吸い込まれるなんて筈は無いのだが頭で理解していてもたとえようが無い不安感だった。

この時は幸いにも偶然寄ってくれた友人があり、すぐにご主人を呼んでくれて病院に運んでくれた。
その後数日間、病院で何を調べても異常は見つからなかった。

このことが有ってから外に出ることが怖くてあまり外出しなくなった。
出かける用事があるときは医師から処方された精神安定剤を飲み、なおかつ洋服のポケットには必ず予備の薬を入れていた。

夜布団に入って眠ろうとしている時にちょっと大きな音がすると、体の表面(皮膚)を音が走る。

手が震える。いや、実際には震えてはいないのだが自分の感覚として手に力が入らないような、なんとも心もとない感じで落ち着かない。
もともとの頭痛に加え、ひと月1回から3ヶ月に2回くらいの間隔でひどい頭痛があるようになった。
この頭痛が起きると

・光が辛い
目に入る光と言う光が辛い。対向車のヘッドライトは目から入って頭の中をえぐるように跳ね回る、テレビも然り、ひどい時には月の光や常夜灯の淡い光さえ目に刺さる。部屋を暗くしてじっと時の過ぎるのを待っていた。

・音が辛い
テレビはもちろんのこと、人の話し声、犬の鳴き声、食器の当たる音(特に塗りのお椀のぶつかる音は頭の中でこだまのように跳ね返ってきた)

・熱(温度)が辛い
お風呂は最悪、蛍光灯の発する熱、湯沸かし器から伝わってくる熱、料理の湯気等々、子供がそばに来てもその体温が辛い

・動くのが辛い
頭を動かすとズキンと痛みが走る、下を向く、横を見る、上を見る、すべてが痛みにつながった

これらは不思議と生理の終わる頃から始まり、頭の右側だったり左側だったり、また目を中心とした片側からおでこを通って反対側に移動したりしながら4〜5日続くと嘘のように治まった。

あまりの痛さに頭の検査を受けたが何も無く、医師いわく悪いものならある朝嘘のように治まったりはしないと。
この頃飲んでいた薬
鎮痛剤としてはノーシン、セデス、バファリン、アスピリン、サリドン、ナロン等々。一般の鎮痛剤といわれるものはすべて試して見た。しかし酷い痛みの時にはまったくと言っていいほど効かなかった。
効かなくても飲まずにはいられなかった。
いつも行っていた病院の医師は効かない薬は飲むなと言った。
しかし、もしかして効いてくれないかと藁をもつかむ気持ちで飲み続けていた。
内科で処方されていた頭痛薬、ロキソニンとミオナール(筋弛緩剤)これとて効かなかった。
医師は肩こりからくる頭痛だと思っていたようだ。

更年期かも知れない症状に処方された薬(同時服用ではないが)
セレナール、グランダキシン、デパス等のマイナー・トランキライザー(精神安定剤)

頭痛の原因が枕かもしれないと枕を変えて見たこともある。いったいいくつの枕を買っただろう。 その中で一番長く使っていたのが低反発が売り物のテンピュールの枕だが高価なわりに3年程でへたって来たし、横向きに寝るとかえって頭が沈み首が痛かった。その上に夏になると後頭部が暑くてたまらなかった。
ただ、上を向いて寝るときには頭の支えが実にソフトで寝つきは良かった。

よく分からない発作胸の痛み。
みぞおちから始まり喉を上がって下顎と舌の奥半分までがギリギリと捻られるような痛みが来る。
狭心症を疑われ紹介状を持って大きな病院に検査に行かされた。
食道の内視鏡やらドレッドミルやら負荷心電図やらと、何通りもの検査をするもぜんぜん分からず。
万が一を考えてニトログリセリンの舌下錠を持たされているが、痛むとき口に入れても回復まで40分もかかり、ニトロの血管を広げる作用でひどい頭痛が来る。
医師いわくニトロの効き目は劇的、との事なのでたぶんニトロは効いていない。
結局はストレスから来る冠動脈の痙攣だろうと。この場合ニトロの効き目はあまり期待できないらしい。
ただ、用心にずっとニトロは持たされている。

交感神経、副交感神経、迷走神経が関係するらしいが忘れてしまった。
発作は明け方(3〜4時)が多く、胸の痛みで目が覚める。
本人は眠っているのに何のストレスが有るのか・・・分からない。

1995年〜
45歳
不安定ながら、体も気持ちも慣れてきたせいか外に出始め、正社員として勤め始めた。
出てしまえばどうと言うことも無く、だんだんと楽になりはじめた。

この頃までの治療は大きな病院の婦人科でのことだったが、医師が若い男性医師で、症状的には更年期のようだが、まだ年齢が更年期の年齢には達していないからと更年期の枠からは外されていた。
女医さんのいる婦人科を探し、定期健診のときに症状を話し、漢方での治療を始めた。


同じ歳の友人達は、この頃にすでに更年期に入っていたらしく
・「暑いんだか寒いんだか分からない」
・「一日の中でいくつもの物事を片付けられない」
・「理解力、判断力が落ちた」 と言っていた。
私がこの言葉を実感するのは7年近く後の事。

頭痛は酷くなる一方で、どんな痛みかと聞かれても伝える言葉が無い。強い て言えば,、目を中心とする頭の四分の一をえぐりとって地面にたたきつけて思い切り足で踏みつけたいと思うくらいの痛みだ。
ただし、吐き気はしない。どんなに痛くても嘔吐は無かった。前兆と思われるような症状も無かった。

幸か不幸か若いときからの頭痛持ちだったために頭が痛いことに慣れきっていて、かなりの痛みにも寝込むことは無かった。
この頃に飲んでいた薬は相変わらず一般市販の鎮痛剤各種

婦人科での処方薬は漢方で加味逍遙散、頭痛にはセデスG顆粒
セデスGはそれまでの鎮痛剤に比べれば少しは効くような気もしたが完全に抑えることはやはりできなかった 。
このセデスG、暫くするとフェナセチン含有製剤と言うことで腎障害の問題が出て処方されなくなった。
もともと処方箋が必要な薬剤なのだが知り合いの薬局に分けてもらっていたのでその後数年は手元に持っていたが あるとき突然に飲むと眩暈がするようになって服用はやめた。

この頃からひたすらネットで偏頭痛の検索を始めた。自分の事だもの他力本願で医師にだけ任せておいてはいけない。
必死だった。
しかし、前兆の無い私の偏頭痛に使える薬はまだ無かった。

ネット回線はISDN。 ダイアルインで2回線使えたので電話に支障は無いものの電話料金が・・・
1999年〜
49歳
漢方での治療を二年ほど続けて見るも、これといって目立った効果も感じられず薬は中断。
体調は良くもならず、かと言って悪くもならず、現状維持。

疲れが抜けず、朝起きるのが辛くなった。週半ばになると朝目が覚める時間が遅く慌てて飛び出すことが多くなる。

正社員で勤めていた仕事を退職した。

生理のばらつきが出始める。
周期が早くなり、2週間で来たり3週間で来たり、そうかと思えば3週間も続いたり。
娘いわく、持って生まれた卵子を排出し終わらないと閉経にならないと。
だとすればずっと45日周期で楽をした分、最後になって帳尻合わせに周期が短くなるのか。

友人達のほとんどは、すでに閉経を迎えていた。
偏頭痛は相変わらず。
生理のばらつきとともに偏頭痛もいつやって来るのかがまったく予想できない。
ひたすら検索した情報でトリプタン製剤を見つけるも、大学病院での注射のみ。
あの痛みの最中に大学病院に注射をしに行く元気があるはずもない。
まだ闇の中。
セデスGを飲めなくなって、また市販の鎮痛剤数種類を服用。
しかし、効かなかった。
処方の薬剤を確認しながら朝昼晩食前食後(ちょっと大げさ)に違った種類の薬を飲む。
この頃には知らず知らずのうちにすっかり薬剤誘発性の頭痛だったと思われる。
辛さに負けて素人判断での服用が原因での頭痛。日常生活には薬を手放せない薬中状態。
それでも、眩暈や眠気がした事は無い。自動車にも平気で乗っていた。
まったくもって可愛くない体質のようだ。

ネット回線をADSLに。プロバイダーも使い放題。
2002年
52歳
暑いのか寒いのか分からなくなった。
2時間くらい置きに汗をかく。それもちょっとやそっとの汗ではなく、体中から汗が噴き出す。
背中(肩甲骨の間)辺りでカチンとスイッチが入ったと同時にシュワーっと音がして熱を発する。
数分後、汗が引くと同時に今度は鳥肌が立つほど寒くなる。
ほぼ2時間おきにこれの繰り返し。回りの気温には一切関係なく自分だけが暑かったり寒かったり。
ただし、足のくるぶしから下は氷を付けたように冷たい。汗をかきながらも靴下を履いていた。

どのくらい熱いのかと試しに皮膚温度を測って見た、なんと36.6度。 体温なら平熱だが皮膚の表面がこの温度は熱い!

婦人科で、どうしても辛かったら注射での治療もあるからと勧められ注射での治療を受けて見た。
しかし、効き目は2週間程とのことで、半月後には元の木阿弥。
暫くは我慢しかないか。

注射はこの一回だけで、その後受けてはいない。
新聞の記事でトリプタン製剤の錠剤がある事を発見!
すぐに近くの脳外科頭痛外来を受診し検査を受ける。
CT・MRI・脳波・レントゲンどれも異常無し。
ここでも偏頭痛の条件にいくつか足りないところはあるものの、試しにとトリプタン製剤を処方して貰えた。
医師の話では、これが効けば偏頭痛、効かなかったら他の頭痛とのこと。
数日後の偏頭痛の時に飲んだら40分ほどで痛みが軽くなり2時間後にはすっかり消えた。
トリプタンは劇的に効いた
この後、かかりつけの医師に話をしてトリプタンの処方をして貰えることになった。

長かった偏頭痛の闇からやっとのことで脱出!
処方されたトリプタンは「レルパックス」10錠シート。
これで5回分。保険適用で3400円程(病院によって多少の差はあるようだ)。
一錠がおよそ1000円以上なのだから高額な薬だ。
1錠で効く事もあれば、半日後にまた痛み始める事もあった。
結局大体の場合、初日の一回に2錠の服用で、それから続くであろうと思われる「痛い5日間」を「ほぼ無し」にする事が出来た。(一回の頭痛で何日か飲む事もあった)
あの痛みから解放されたのだから本当にありがたかった。

偏頭痛の強い痛みさえ取れれば普通の頭痛は我慢できた。
市販の鎮痛剤は序々に不要になってきた。
どうしても出かける用事があるときには、単処方の鎮痛剤を飲む事もあったが回数は随分と少なくなった。
2003年
53歳
相変わらずの汗かき、のぼせに加えて、どうしてだか分からない足の皮膚の異常な感覚。
脛(弁慶の泣き所といわれる部分)が暑い・ヒリヒリ痛い・風呂の湯がしみる。
傷は無い、見た目はなんとも無い。
ただ、皮膚が極端に薄くなったような感じで、触ってみると異常に暑い。(ふくらはぎはなんとも無い)
生理のばらつきはひどくなる。
早かったり、長かったり、そうかと思うと一月飛んだり。

偏頭痛はトリプタンで抑えられるようになった。
長い間苦労したのが嘘のようだ。

ただし生理のばらつきは一層ひどくなり、それにつれて偏頭痛の回数が多くなったので、ほとんど毎月のように薬を貰いに通った。

市販の鎮痛剤も単処方の物をたまに飲む位で、薬漬けだった頃が嘘のようになった。

この頃必ず持っていたのはレルパックスとデパスとニトロ。
この三つは手放せない。
2004年
54歳
のぼせ、発汗は相変わらず。
脛の違和感も相変わらず。

生理が半年ほどストップした後また復活。
「半年無くて一回あったのが最後だった」と言う友人の言葉にようやくこれが最後かと喜んでいたら、その後8ヶ月の間、3週間周期で続く。
偏頭痛は随分と間隔があくようになってきた。 抵抗力が落ちているせいか、環状紅斑と言う皮膚病になる。
腕の上部から始まった紅斑は、最初は汗疹だと思っていた。
赤く細かい発疹ができたと思ったら、一つ一つが中心は治りながら外に広がっていく。
あっという間に不ぞろいな形の輪が胸にまで広がった。
分類は中毒疹、原因は不明。しいて言えば環境に体が負けたということらしい。

環状紅斑には抗ヒスタミン剤の飲み薬とステロイドの軟膏。
2週間ほどで完治。
2005年
55歳
のぼせ、発汗は相変わらず。
夜も汗をかいて目が覚める。
脛の違和感は変わらない。

またこの年も環状紅斑で医者通い。たまたま日曜日にハチに刺され皮膚科に行ったので環状紅斑も皮膚科で薬を貰ってきた。

生理は春先を最後に無くなる。(と思っていた)
偏頭痛は随分と長い間起きない。
偏頭痛に関しては快適な生活が戻って来つつある。
この年、足長バチに刺された。
植え込みの手入れをしようとしてハサミを入れたとたん左手の親指を3箇所。
親指はあっという間に腫れ上がり、日曜日だったので隣の駅の皮膚科通い。
ハチの抗体が減少するまで2〜3年は注意するようにと言われた。
数日後、またまた環状紅斑が出たのでついでに皮膚科で見てもらう。
この年は踏んだりけったり。
まさに泣きっ面にハチ!

環状紅斑について、皮膚科では日光によるアレルギーも考えられると。
汗・日焼け止め・虫除け薬に加えての日光。
これじゃぁ夏に外に出られない・・・。
2006年
56歳
のぼせ、発汗の間隔が少しづつ伸び始めた。
脛の違和感は相変わらず。

一年半ぶりのかすかな生理、これが最後と思われる。


12月、突然始まった全身の乾燥と痒み。
ちょっとした刺激、たとえば箱の中に物を出し入れしようとして箱の縁にぶつかった部分が膨れ上がりひどい痒みに襲われる。
うっかり掻こうものなら、その辺一体が膨れ上がり大陸のように真っ赤になる。
入浴剤を尿素入りにしてみたり、保湿効果のある乳液を塗ってみたりしてみたが一向によくならず。
偏頭痛は忘れ始めた。
まだ完全に済んだとも思えないがとりあえず完了かも。
いつも手元に持っている薬
デパスは必携
ニトロも用心のために必携
レルパックスは時々忘れる

ネットに年初から光回線を導入。快適!
2007年
57歳
今年に入ってのぼせ、発汗の間隔がずっと長くなり、一日のうちでほんの数回になってきた。
まだその他症状はあるが、更年期もそろそろ終わるか・・・
足先(くるぶしから下)の冷たさはひどくなるが、不思議と夜冷たくて眠れないようなことは無い。


3月、これまた突然に全身の乾燥と痒みが治まる。
なんだったんだろう、分からない・・・。
この痒みについて ふと思い出した事。 前年12月に二人目の出産で娘が里帰りして、3月に帰った。ストレスが原因だったかも知れない。
念のために今年に入ってレルパックスを貰っておいたが、偏頭痛を忘れている。
今の状態は本当にありがたい
持っている薬
デパス、これはやっぱり放せない。
ニトロ、これも放せない。
レルパックス、有るけど無くてもいいか。
加筆しながら順次更新予定
加筆したものは緑色の文字です。思い出しながら加筆して行きますのでそのうち全体が緑の文字で埋まるかも知れません。ご容赦を。


生理の周期と閉経の時期について

ここで書いている生理の周期と閉経の時期との関係については、医学的な根拠はありません
動物においてそのような説をお持ちの先生があるとの情報で、自分自身に置き換えて見たところ
若い頃40日〜45日周期だったヤモリが28日周期の人と比べれば一年に4回の差があり
その差が30数年の間には120回以上にもなるわけで
最後の帳尻合わせの短い周期も友人達より10年遅れた閉経も
この歳まで引きずった更年期も「な〜るほど!」と納得しています
ただそれだけの事とご理解ください


忘れないうちに先に書いたトリプタン製剤の種類・2007年2月現在

市販名薬品名種類
イミグランスマトリプタン錠剤、点鼻液、注射の3種
ゾーミッグゾルミトリプタン錠剤、口腔内速溶錠の2種
レルパックスエレトリプタン錠剤
マクサルトリザトリプタン錠剤、口腔内崩壊錠の2種

最後に偏頭痛の診断となる症状を挙げておきます、チェックしてみてください
これらのうちいくつかの症状があれば偏頭痛の可能性が高いそうです

 ・ 脈にあわせて頭の片側または両側が「ズキン、ズキン」と痛む。
 ・ 強い頭痛が月2〜3回から年に数回の頻度で起こる。
 ・ 強い痛みが数時間から3日〜4日程度続き、寝込む。
 ・ 体を動かしたり、頭を低くしたりすると、痛みがひどくなる。
 ・ 吐き気がしたり、実際に吐いてしまうことがある。
 ・ 音・光・温度等に敏感になり、周囲の音や光や熱で痛みがひどくなる。
 ・ 頭痛の直前に視野の周辺にチカチカしたまぶしいギザギザの線が現れる。
 ・ 週末やストレスから解放されたときに起こる。
 ・ 月経前後に痛むことが多い。


ホームに戻る